システム→設定→キーボード→マウス・キーのタブを開く。

「キーボードでポインタを制御できるようにする」にチェックが入っていると、テンキーによる入力がNumLockオンになっていてもできないもよう。



Ubuntuのログイン画面で自動的にNum Lockが有効になるようにする

Ubuntuのログイン画面でパスワードを入力する際、いちいちNum Lockキーを押さないとNum Lockが有効にならないが、ツールをインストールして設定を追加すればUbuntuを起動した時に自動的にNum Lockを有効に出来る、という情報を頂いたので確認してみた。

まずnumlockxをインストールする。Ubuntuソフトウェアセンターで検索すると X11 セッションで NumLock を有効化 というのが見つかるのでそれをインストール。コマンドを使ってインストールする場合は端末で、

sudo apt-get install numlockx
と実行する。
インストールしたら端末で、

sudo sh -c 'printf "[SeatDefaults]\ngreeter-setup-script=/usr/bin/numlockx on\n" >/usr/share/lightdm/lightdm.conf.d/50-numlock-on.conf'
と実行して設定ファイルを新規作成し、Ubuntuを再起動すればログイン画面でNum Lockが有効になっている。元に戻す場合は、

sudo rm /usr/share/lightdm/lightdm.conf.d/50-numlock-on.conf
と実行して設定ファイルを削除する。
Ubuntu 14.04、14.10、15.04で確認。


ネットラジオ
http://yamanji.web.fc2.com/linux-9-app-7-Streamtuner.html



Flash Playerで、豆腐状になる文字化けの解決方法

ソフトウェアの管理 → 検索ボックスに「uming」と入力 → インストール

日本語フォントを表示する設定

ターミナルエミュレーターを起動

以下のコマンドをコピペして、実行


mkdir ~/.config/fontconfig
mkdir ~/.config/fontconfig/conf.d
cp -p /etc/fonts/conf.d/64-arphic-uming.conf ~/.config/fontconfig/conf.d/
sed -i 's|</fontconfig>||' ~/.config/fontconfig/conf.d/64-arphic-uming.conf
PREPEND=`cat <<"EOS"
\t<match target="pattern">
\t\t<test qual="any" name="family">
\t\t\t<string>AR PL UMing CN</string>
\t\t</test>

\t\t<edit name="family" mode="prepend" binding="strong">
\t\t\t<string>Takao Pゴシック</string>
\t\t</edit>
\t\t</match>

</fontconfig>
EOS
`
echo -e "$PREPEND" >> ~/.config/fontconfig/conf.d/64-arphic-uming.conf
mkdir ~/.config/fontconfig
mkdir ~/.config/fontconfig/conf.d
cp -p /etc/fonts/conf.d/64-arphic-uming.conf ~/.config/fontconfig/conf.d/
sed -i 's|</fontconfig>||' ~/.config/fontconfig/conf.d/64-arphic-uming.conf
PREPEND=`cat <<"EOS"
\t<match target="pattern">
\t\t<test qual="any" name="family">
\t\t\t<string>AR PL UMing CN</string>
\t\t</test>

\t\t<edit name="family" mode="prepend" binding="strong">
\t\t\t<string>Takao Pゴシック</string>
\t\t</edit>
\t\t</match>

</fontconfig>
EOS
`
echo -e "$PREPEND" >> ~/.config/fontconfig/conf.d/64-arphic-uming.conf


ブラウザの再起動