自作パソコンを作るまでメインで使っていたEPSONのパソコン。

Windows10で使うには少し動作が遅い。

そこで、Linux Mintを入れて使ってましたが、

zorin OSというものが

デスクトップのデザインをWin7風にする事が出来ると知り

デュアルブートでインストールしてみました。

Linux Mintの場合、フォントが若干ぼやけた感じになるのが気になってましたが

zorin OSでは、それもなく

非常に快適に使えたので

今後暫くは、Linux Mintではなく、zorin OSをメインで使って使い心地を確かめたいと思います。

日本語化されたzorin OS 9は、

ライブCDの部屋さんhttp://simosnet.com/livecdroom/

http://simosnet.com/livecd/zorin/  で、DLさせて頂きました。

わからないことがあれば、ググれば結構情報があるので

簡単に解決すると思います。




☆備忘録

Flash Playerで、豆腐状になる文字化けの解決方法

ソフトウェアの管理 → 検索ボックスに「uming」と入力 → インストール

日本語フォントを表示する設定

ターミナルエミュレーターを起動

以下のコマンドをコピペして、実行


mkdir ~/.config/fontconfig
mkdir ~/.config/fontconfig/conf.d
cp -p /etc/fonts/conf.d/64-arphic-uming.conf ~/.config/fontconfig/conf.d/
sed -i 's|</fontconfig>||' ~/.config/fontconfig/conf.d/64-arphic-uming.conf
PREPEND=`cat <<"EOS"
\t<match target="pattern">
\t\t<test qual="any" name="family">
\t\t\t<string>AR PL UMing CN</string>
\t\t</test>

\t\t<edit name="family" mode="prepend" binding="strong">
\t\t\t<string>Takao Pゴシック</string>
\t\t</edit>
\t\t</match>

</fontconfig>
EOS
`
echo -e "$PREPEND" >> ~/.config/fontconfig/conf.d/64-arphic-uming.conf
mkdir ~/.config/fontconfig
mkdir ~/.config/fontconfig/conf.d
cp -p /etc/fonts/conf.d/64-arphic-uming.conf ~/.config/fontconfig/conf.d/
sed -i 's|</fontconfig>||' ~/.config/fontconfig/conf.d/64-arphic-uming.conf
PREPEND=`cat <<"EOS"
\t<match target="pattern">
\t\t<test qual="any" name="family">
\t\t\t<string>AR PL UMing CN</string>
\t\t</test>

\t\t<edit name="family" mode="prepend" binding="strong">
\t\t\t<string>Takao Pゴシック</string>
\t\t</edit>
\t\t</match>

</fontconfig>
EOS
`
echo -e "$PREPEND" >> ~/.config/fontconfig/conf.d/64-arphic-uming.conf


ブラウザの再起動



スコッティ キッチンタオル ボックス 75組×3箱パック/日本製紙クレシア
¥265
Amazon.co.jp

パナソニック ヘアドライヤー ターボドライ1200 青 EH5101P-A/パナソニック(Panasonic)
¥1,227
Amazon.co.jp