プライベートでも仕事でも
非常に役立っていたサイトが在りました。
先月までは。。。
それは、国土交通省の「XバンドMPレーダ」
一般的な雨雲レーダーと違って
情報更新頻度は、1分ごと。
250メートル四方のメッシュ状に観測ができるもの。
夏のゲリラ豪雨や梅雨の時期の集中豪雨等の時に
非常に便利なものでした。
仕事上でも雨に降られると困るとき(家具の搬入等)にも
雨雲の確認が的確にできました。
スマホやタブレットでも確認できるアプリも数種類あります。
非常に重宝していたのですが、
今月になってサイトリニューアルとともに閲覧できなくなりました。(´・ω・`)
代わりになるようなサイトを探した結果↓
http://more.tenki.jp/xrain/index/0/?lat1=46&lng1=120&lat2=23.5&lng2=150
が、見つかりましたが
5分おきの観測なんですよねぇ。
夏のゲリラ豪雨を起こす積乱雲は、5分おきだと
的確に観測できないのが気がかり。
国交省のサイト、復活してくれないかなぁ。。。
非常に役立っていたサイトが在りました。
先月までは。。。
それは、国土交通省の「XバンドMPレーダ」
一般的な雨雲レーダーと違って
情報更新頻度は、1分ごと。
250メートル四方のメッシュ状に観測ができるもの。
夏のゲリラ豪雨や梅雨の時期の集中豪雨等の時に
非常に便利なものでした。
仕事上でも雨に降られると困るとき(家具の搬入等)にも
雨雲の確認が的確にできました。
スマホやタブレットでも確認できるアプリも数種類あります。
非常に重宝していたのですが、
今月になってサイトリニューアルとともに閲覧できなくなりました。(´・ω・`)
代わりになるようなサイトを探した結果↓
http://more.tenki.jp/xrain/index/0/?lat1=46&lng1=120&lat2=23.5&lng2=150
が、見つかりましたが
5分おきの観測なんですよねぇ。
夏のゲリラ豪雨を起こす積乱雲は、5分おきだと
的確に観測できないのが気がかり。
国交省のサイト、復活してくれないかなぁ。。。