☆予約投稿記事
~プレスリリースコメント~
東北復興支援プロジェクト ボランティアツアー
“ボランティア”情報を集めた特設サイト
『みんなのボランティア』より、6月9日募集開始!
近畿日本ツーリスト株式会社(以下、KNT)は
「東北復興支援プロジェクト ボランティアツアー」の募集 を、
株式会社デュナミス(以下、デュナミス)の協力により、
株式会社リクルート(以下、リクルート)が運営する“ボランティア”情報を集めた
特設サイト『みんなのボランティア』http://apcy.hatalike.jp/aid/p/volunteer/ にて、
6月9日(木)に開始します。
【今回の協働企画の趣旨】
今回のプロジェクトはグーグル株式会社 クライシスレスポンスチームの協力により、
KNT、リクルート、デュナミスとの協働で、我々にできる支援は何か?
を考え立ち上げた企画です。
ボランティアを募集し、現地に入る際に必要な情報をリクルートが提供し、
現地に実際に入るためのツアーをKNTが企画・実施、
現地のボランティアコーディネーションをデュナミスが担当します。
各々が得意分野で力を発揮することで少しでも支援につなげたい、という思いで実現に至りました。
【ボランティアツアー4つのポイント】
[1]様々な希望を反映させたツアーの造成
現地では、依然としてボランティアスタッフの数が不足しているとともに、
せっかくのボランティアが現地ニーズとうまくマッチしていないという現状があります。
方面の選定から作業内容など現地のニーズに対応するべく、各社で調整しています。
また、参加者の方には初めての方から、経験者の方もいらっしゃいますし、
日本全国からの支援の手を届けたいと思う気持ちから、現地発着や1週間滞在のコースなど、
多様なコースを準備しました。
[2]ボランティア講習の受講
ツアー初日・最終日に、ボランティアコーディネーターよるボランティア講習を
受講していただきます(約1時間)。
初日の講習では未経験者でも安心して参加 できるように、ボランティア活動の
仕組みなどをしっかりと学び、参加した後は振り返り講習で、参加者の皆さんに
それぞれ反省と今後の継続的な支援を考えて いただく時間をつくります。
[3]ホテルや観光で、「旅行」という視点から支援
今回のツアーのもう1つの目的は、「旅行」という観点から復興支援に貢献することです。
ホテルでの滞在、観光などを通じて、現地での飲食やお土産購入などを通して、
観光という面からも支援をしたいと考えております。
~プレスリリースコメント~
東北復興支援プロジェクト ボランティアツアー
“ボランティア”情報を集めた特設サイト
『みんなのボランティア』より、6月9日募集開始!
近畿日本ツーリスト株式会社(以下、KNT)は
「東北復興支援プロジェクト ボランティアツアー」の募集 を、
株式会社デュナミス(以下、デュナミス)の協力により、
株式会社リクルート(以下、リクルート)が運営する“ボランティア”情報を集めた
特設サイト『みんなのボランティア』http://apcy.hatalike.jp/aid/p/volunteer/ にて、
6月9日(木)に開始します。
【今回の協働企画の趣旨】
今回のプロジェクトはグーグル株式会社 クライシスレスポンスチームの協力により、
KNT、リクルート、デュナミスとの協働で、我々にできる支援は何か?
を考え立ち上げた企画です。
ボランティアを募集し、現地に入る際に必要な情報をリクルートが提供し、
現地に実際に入るためのツアーをKNTが企画・実施、
現地のボランティアコーディネーションをデュナミスが担当します。
各々が得意分野で力を発揮することで少しでも支援につなげたい、という思いで実現に至りました。
【ボランティアツアー4つのポイント】
[1]様々な希望を反映させたツアーの造成
現地では、依然としてボランティアスタッフの数が不足しているとともに、
せっかくのボランティアが現地ニーズとうまくマッチしていないという現状があります。
方面の選定から作業内容など現地のニーズに対応するべく、各社で調整しています。
また、参加者の方には初めての方から、経験者の方もいらっしゃいますし、
日本全国からの支援の手を届けたいと思う気持ちから、現地発着や1週間滞在のコースなど、
多様なコースを準備しました。
[2]ボランティア講習の受講
ツアー初日・最終日に、ボランティアコーディネーターよるボランティア講習を
受講していただきます(約1時間)。
初日の講習では未経験者でも安心して参加 できるように、ボランティア活動の
仕組みなどをしっかりと学び、参加した後は振り返り講習で、参加者の皆さんに
それぞれ反省と今後の継続的な支援を考えて いただく時間をつくります。
[3]ホテルや観光で、「旅行」という視点から支援
今回のツアーのもう1つの目的は、「旅行」という観点から復興支援に貢献することです。
ホテルでの滞在、観光などを通じて、現地での飲食やお土産購入などを通して、
観光という面からも支援をしたいと考えております。