☆プレスリリースコメント☆
http://www.mol.co.jp/
被災地支援活動の一環として、外航クルーズ客船「ふじ丸」を
大船渡、釜石、宮古の三港に本日から順番に寄港せしめ、
このたびの東日本大震災で被災された地元の皆様に
食事、入浴、休息等のデイユースサービスを無償提供致します。
本船は、本日11日(月)7時半に最初の目的地である大船渡港に到着致しました。
午後12時からデイユースサービスを開始致します。
◆利用船舶:「ふじ丸」
◆スケジュール
2011年 4月11日(月) 0730 大船渡港着(野々田地区埠頭)
4月12日(火) 1730 大船渡港発
4月13日(水) 0800 釜石港着(須賀地区岸壁)
4月14日(木) 1800 釜石港発
4月16日(土) 0800 宮古港着(藤原地区岸壁)
4月17日(日) 1800 宮古港発
4月18日(月) 1700 東京着
◆対象者
各港において約2,000名(1日あたり1,000人)、
三港で約6,000名の方々にご利用いただく予定です。
ご利用には、各市町(大船渡市・陸前高田市・釜石市・山田町・宮古市)役場への
事前のお申し込みが必要です。
◆デイユースサービスの内容
(1)新鮮な野菜を中心としたお食事の提供
(2)大浴場での入浴機会提供
(3)客室の利用(シャワーの利用が可能)
(4)船舶公衆電話の開放、携帯充電器の提供(NTTドコモのご協力による)
(5)映画上映
いずれも無料でご利用頂きます。
なお、本支援活動の実現にあたっては、岩手県、地元自治体および
国土交通省にご協力を頂いております。
大船渡、釜石、宮古の三港は、「ふじ丸」および当社グループの客船
「にっぽん丸」にとって非常にご縁が深く、この10年で合計16回寄港しております。
寄港の度に地元の皆様に温かい歓迎を頂いて参りました。
今回の被災地訪問は、これまでの地元のご支援に少しでもお返しできればとの
思いから、被災された皆様 にささやかながらゆっくり過ごして頂けるよう、
デイユースサービスを実施するものです。本支援活動に要する費用は
すべて(株)商船三井が負担しています。
尚、本船舷側に掲げております「おでんせ、ふじ丸」は、
地元の言葉で「おいで下さい、ふじ丸」という意味です。
http://www.mol.co.jp/
被災地支援活動の一環として、外航クルーズ客船「ふじ丸」を
大船渡、釜石、宮古の三港に本日から順番に寄港せしめ、
このたびの東日本大震災で被災された地元の皆様に
食事、入浴、休息等のデイユースサービスを無償提供致します。
本船は、本日11日(月)7時半に最初の目的地である大船渡港に到着致しました。
午後12時からデイユースサービスを開始致します。
◆利用船舶:「ふじ丸」
◆スケジュール
2011年 4月11日(月) 0730 大船渡港着(野々田地区埠頭)
4月12日(火) 1730 大船渡港発
4月13日(水) 0800 釜石港着(須賀地区岸壁)
4月14日(木) 1800 釜石港発
4月16日(土) 0800 宮古港着(藤原地区岸壁)
4月17日(日) 1800 宮古港発
4月18日(月) 1700 東京着
◆対象者
各港において約2,000名(1日あたり1,000人)、
三港で約6,000名の方々にご利用いただく予定です。
ご利用には、各市町(大船渡市・陸前高田市・釜石市・山田町・宮古市)役場への
事前のお申し込みが必要です。
◆デイユースサービスの内容
(1)新鮮な野菜を中心としたお食事の提供
(2)大浴場での入浴機会提供
(3)客室の利用(シャワーの利用が可能)
(4)船舶公衆電話の開放、携帯充電器の提供(NTTドコモのご協力による)
(5)映画上映
いずれも無料でご利用頂きます。
なお、本支援活動の実現にあたっては、岩手県、地元自治体および
国土交通省にご協力を頂いております。
大船渡、釜石、宮古の三港は、「ふじ丸」および当社グループの客船
「にっぽん丸」にとって非常にご縁が深く、この10年で合計16回寄港しております。
寄港の度に地元の皆様に温かい歓迎を頂いて参りました。
今回の被災地訪問は、これまでの地元のご支援に少しでもお返しできればとの
思いから、被災された皆様 にささやかながらゆっくり過ごして頂けるよう、
デイユースサービスを実施するものです。本支援活動に要する費用は
すべて(株)商船三井が負担しています。
尚、本船舷側に掲げております「おでんせ、ふじ丸」は、
地元の言葉で「おいで下さい、ふじ丸」という意味です。