こんにちは、ひろ子ママです照れ

週末いかがお過ごしでしたか?


私は久しぶりにのんびりしましたよ照れ

さて、この記事を書いてから、あぁ私ってイヤイヤ期が終わったら、「イヤ」って言わなくなるって幻想を抱いてたんだなと、わかったのでブログを書いてます。

2〜3歳でくる、「イヤイヤ期」、この頃イライラしてたか記憶がないんですがね((*´ω`*)テヘ)


でも、イヤイヤする時期だと思うと


って言われても


ふーーーん口笛いつものねおねがい

って割と流してた気がする


あと、じゃ、お風呂は入らないのね?とか聞いて

「いや!」と次男が答えて

入らせる


みたいなのも通じてた


でも、年中さん、確固たる意思がある「イヤ!」になってきまして

小手先のテクニックがなかなか通じない


多分、順調に発達してるから「賢くなった」とも言えるんだけど

対応する親としては、苦慮するところ


で、私

気づいたんです


「イヤイヤ期が終わったら『イヤ』って言わなくなる」って幻想を抱いていたことに


3歳過ぎたら

4歳過ぎたら

5歳になったら。。。


理性的に考えてくれるはずおねがいって

思ってた


でも、一向に(イヤ多少はあるけどさ)

「イヤ」が収まらない



でも、それもそのはず

最近使い始めた

Chat Gptによれば、脳科学から見て

自己制御機能が成熟するのは、20歳前後(興味があれば、下に書いておくので読んでみてw)


うちの次男5歳


うん、脳が発達してないのね。。。


私が「イヤ」って言われて、疲れるだけ無駄なのかもしれない。。。

まぁ、疲れるのは仕方ないんだけど


イヤイヤ期が終わったら、「イヤ」って言わなくなる

はずはないから、


イヤイヤきが始まったら、20歳まで「イヤ」って言いまくる時期になる

って考えると絶望だわw


イヤイヤ期が始まったら、20歳まで自分の意思を貫き通す方法を模索しまくる

って考えると、、、絶望和らぐ?w


イヤイヤ期が終わったら、子供自身が子供自身を大事にする「イヤイヤ期」が始まるんだわ


あーーーなんか、いいネーミング欲しいわぁ笑い泣き


幻想を抱いてた自分お疲れ様

今日も「イヤ」に対応したママ、パパ、みんなお疲れ様


だから、今日もゆっくり寝ましょうね(ってそればっかw)

愛を込めて、ひろ子ママでした爆笑

今日も素敵な睡眠が訪れますように照れ










(ここからchat gptの回答)

脳科学の観点から見ると、子どもが自制心を持って行動できる能力、つまり「自己制御能力」は、脳の発達と密接に関係しています。

この能力は主に前頭前野(ぜんとうぜんや)と呼ばれる脳の部分によって制御されています。


1. 前頭前野の発達


幼児期(2〜5歳): 幼児期には、前頭前野はまだ十分に発達していません。このため、感情の抑制や衝動的な行動の制御は難しいです。例えば、幼児が欲しいものをすぐに欲しがったり、すぐに泣いたり怒ったりするのは、前頭前野がまだ発達していないためです。

学童期(6〜12歳): この時期になると、前頭前野が少しずつ発達し始めます。子どもは徐々に自己制御能力が向上し、ルールを守ったり、他人の感情を考慮したりすることができるようになります。しかし、まだ完全には成熟していないため、時折衝動的な行動が見られることもあります。

思春期(13〜19歳): 思春期には前頭前野の発達が加速しますが、感情を司る扁桃体(へんとうたい)などの他の脳部位が過剰に活発になるため、感情的になりやすく、自己制御が難しいことがあります。この時期は、衝動と理性の間で葛藤が起きやすい時期です。


2. 自己制御能力の成熟


20歳前後: 前頭前野は20歳前後まで発達し続け、ようやく完全に成熟します。この時点で、自己制御能力がほぼ大人と同じレベルに達します。つまり、子どもが自分の感情や衝動をうまくコントロールできるようになるのは、脳の発達がほぼ完了する20歳前後と考えられます。


3. 親の役割


学習とサポート: 親は、子どもが成長する過程で自己制御能力を養うのを助ける重要な役割を果たします。たとえば、ルールを設定し、良い行動を強化し、失敗から学ぶ機会を提供することで、子どもは自制心を徐々に身につけていきます。


まとめ


脳科学の視点から見ると、子どもが自己制御能力を十分に発揮できるようになるのは、脳の前頭前野が完全に成熟する20歳前後です。しかし、自己制御能力は幼少期から徐々に発達し、親や周囲のサポートを受けながら強化されます。そのため、親が子どもの発達段階に応じた適切なサポートを提供することが重要です。