こんにちは♪

 

八王子のパラジェル認定サロン、

たゆネイルの田湯弥生です。

 

 

ただいまサロン物件探しに奮闘中!

image

 

サロン用&託児施設の賃貸物件を借りるにあたり、

 

実際にどんなことが必要で

何をクリアしていけばいいのか?など

 

 

リアルレポートでまとめてみようと思います。

これからサロンを展開していきたい方、

託児施設の開設を検討している方の参考になれば幸いです。

 

 

いざ、自宅サロンから賃貸サロンまでの道のり!

 

 

<サロン物件探し>

 

点サロン物件は商用で探す

 

物件には大きく分けて住居用と商用があり、

お仕事で使用するのであれば

商用物件を探します。

 

ちなみに、自宅サロンだとしても

賃貸物件で商用利用を禁止しているところもあるので

お約束は守りながら、

お仕事することをおすすめします。

 

image

 

 

点どんなところで、どんなお仕事したいのか?明確にする

 

長くお仕事していくために、

自分が気に入った場所であることはもちろん

 

どんなサロンで

どんなお客様にお越しいただいて

どんなお仕事をしていきたいのか星

 

これを明確にします。

 

だって、自分のお店ですよ♡

妄想をたくさん繰り広げます。

ふふふ…この時間はとても楽しい♪

 

 

<託児施設開設のきまり>

 

点東京都の決まりを守る

→認可外保育施設開設をお考えの方へ(東京都)

 

点八王子市の決まりを守る

→認可外保育施設の開設をお考えの方へ(八王子市)

 

 

これが予想をはるかに上回る法律やきまりの多さ。

 

 

実際に開設にあたり

必要なページを全部ダウンロードしてチェックしましたが、

100ページ以上になりました。

 

大切な子どもの命をお預かりするために

絶対に妥協することはないのですが、ものすごい量。

 

 

しかも託児所開設は細かい決まりがあって、

 

面積はもちろん、

保育室が2階、3階以上にある場合など

間取りや構造にも指定があります。

 

 

不動産やさんが口を揃えて

いいお返事をされないのも、こんな理由があるからでした。 

 

 

でも、逆に言うと

安全が確保されるために必要な要項なので、

何かが起こった時に子どもも避難しやすい、とか

職員も対処しやすいように、しっかりと守られているのです。

 

 

image

 

 

現在、こんな具合の進捗です。

 

 

独立したときは、自由を手に入れた代わりに

雇用されていたときに

いかに自分が守られていたかを知ったし、

 

 

また新たに拠点を構えるということは

守るものが増えるんだな、と言う気持ちを実感してます。

 

 

妥協はできないので、良い物件との出会いを楽しみに

行動を重ねていこうと思います!