こんにちわ
夫の不倫を乗り越え
笑顔の復活と
自分らしさを取り戻す
夫婦仲改善カウンセラー
岡田 真奈です。
12月15日に満月があり
手放し作業をしながら
ついでに
大掃除もしようって
家の断捨離をしたら
スッキリしました
そして
今日はに2年前に
亡くなった父の車を手放しました
父の車を運転していると
父と一緒に出かけているようで
まだまだ手放したくないなと
おもっていたけど
車も古いので
ガタがきちゃったんですよね
なので
しかたなく
手放すしかなくて・・・
車が運ばれていくのを
ずっ〜とみていると
やはり
父との思い出を
思い出して切なくなりましたよね
そして
1週間ほど
入院していた夫が
今日退院してきました
しばらくは
大好きなお酒やタバコを
お預けになりそうですが・・・
これを機に
健康に気をつけてもらいたいもんです
それに
まだまだ
小さい子どもがいるので
子どもたちのためにも
長生きしてほしいものですね

満月に手放しや
断捨離をしたように
人生には
「手放す勇気」
が必要な場面がありますよね
そして同時に
「決して手放せないもの」
を守る強さも必要なのです
それは
家族の絆や信頼
そして未来への希望です
不倫女が
どんなに一時的な魅力を持っていても
家庭や夫の人生において
果たせない役割があります
それが
妻にしかできない
「家族を支える」役割です
まず
妻は
「家族の基盤」
を作る存在となります
家事や育児だけではなく
夫婦の信頼関係や
家族全体のバランスを守り
子どもたちの未来を考え
行動するのが妻の役割ですよね
たとえば
今回のように
夫が入院や退院してきたとき
健康を気遣い
新たな生活習慣を
作っていくサポートをするのも
妻だからこそできることです
夫がこれからも
家族と一緒に元気に
過ごしていくためには
健康を気遣い
ときには生活習慣の改善を
促す必要がありますよね
それを根気よく
優しさと厳しさを
もって見守れるのは
長い時間を共にしてきた妻だけです
不倫女には
このような現実的で
長期的な視点を持つことはできません
不倫女は
家庭の中で責任を
果たす立場にはいないからです
また
妻は
「夫婦の歴史」を
共に積み重ねてきた存在であることです
夫と共に築いてきた時間には
喜びだけではなく
苦しみや困難を
乗り越えた経験が詰まっています
2人で成長し
家族としての絆を強くしてきたからこそ
夫が体調を崩したときに
寄り添い支えられるのです
不倫女は
その「深さ」や
「重み」を持つことができず
一時的な楽しさや慰めでは
家庭や夫の人生を
守る強さにはなれないのです
さらに
妻が果たすべき大切な役割は
「家族の未来をつくること」です
特に小さな子どもたちがいる場合
妻は家庭の中心となって
子どもたちに愛情を注ぎ
安心できる環境を提供します
そして
父親である夫にとっても
子どもたちとの時間を
大切にできるようサポートするのが
妻の役割です
不倫女には
この「未来を育む責任」
を持つことはできません
一時的な楽しさや慰めで
家庭という場の代わりになることは
不可能なのです
不倫は夫にとって
家庭の大切さを
見失わせる迷い道のようなものです
しかし
妻が家族を支え続ける限り
その本当の価値に気づく日はきっと来ます
妻という存在は
夫の人生において欠かせない
「軸」であり
家族全体をつなぐ「心の中心」です
その役割は
不倫女には決して果たせません
不倫関係は一時的なものです
そこには深い信頼や
困難を共に乗り越える覚悟
そして
家族全体を
見据えた責任感はありません

夫が健康を取り戻し
また家庭の中で自分の役割を
果たしていくためには
温かく安心できる家庭が必要なのです
その家庭をつくれるのは
妻であるあなたの力です
あなたがこれまで家庭を支え
夫を支え
そして
子どもたちの成長を見守ってきたことは
決して無駄ではありませんよ
むしろ
その努力や愛情こそが
家族を未来へ導く力です
これからも
あなたが妻としての強さと
愛情を持って家庭を守り続ける限り
家族はきっと
幸せな方向へ進んでいけるでしょう
それが
妻にしかできない尊い役割なのです
不倫相手には決して真似できない
あなたのその役割に
どうか自信を持ってくださいね
このブログがきっかけで
あなたの笑顔を取り戻せることを
願っています。
そして
そんなにあなたに寄り添い
夫の不倫で傷ついた心を癒し
あなたが心から笑える日まで
お手伝いができればなと
思っています。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。