朝から『マジックもどき』?!真実は一つ!?(笑) | ルパン母のでこぼこ子育てブログ

ルパン母のでこぼこ子育てブログ

公園巡り100ヶ所達成しました♪
長男の嫁で、田舎に住み、凸凹な息子達と、なるべくお金をかけない子育てをしております♪
よかったら、お立ち寄りくださいませ~~♪♪♪


朝から、『マジックもどき』で盛り上がる我が家(笑)







そして、年長の次男に『漢字クイズ』を答えて貰います😉


(↑いつもは、文字が見える方に豆腐をひっくり返しません(笑)面倒くさいので…♪)

なので、たいしたことないことですが、盛り上がります(笑)

で、その隣で、長男は、豆腐にはっきりと『男』の漢字を浮かばせたくて、たんまりと醤油を垂らしてました(笑)

長男よ、少しの醤油だけの方が、文字ははっきり見えるのよ(笑)

これも経験なのでね…(笑)
醤油を使い過ぎじゃ~なんて怒ったら、かわいそうなので、怒りませんでしたが(笑)

ちなみに、お皿は、先日買った『有田焼』のもので、(←全部で2万円分、私の自腹で買いました😂)
息子達も、ようやくプラスチックのお皿を卒業しました😉






実は、
プラスチックのお皿をいつ卒業したら良いのか、かなり悩みました😅

でも、お皿の重さを知ってもらい、大事に運ぶこととかを知ってもらい、今のタイミング〓長男〓小2, 次男〓年長でよかったかな?と感じます。


ただ、お茶碗が小さいもの〓子ども用だったので、 高学年になったら、おかわりをさせるか、新しく、お茶碗を大きめにするか…
また、これはこれで、新たな問題も出てきました(笑)




(↑奮発して、息子達のお茶碗も良いものにしました。支払いをするときに、金額にびっくりしたけど、有田焼のイベント最終日の夕方に行き、それしか残ってなかったので、買いました(笑))

この写真の平皿は、一人一枚使っています😉
お皿を変えただけですが、料理が映えますね🙌🙌🙌
びっくりしました😉

確か東京の保育園だったかな?子どもに、高級お皿を与えて、専属のシェフが作る保育方針のところがメディア公開されてましたよね、ふと思い出しました。



そこまでは、全然無理ですが(笑)
不思議なことに、お皿が変わっただけで電子レンジで、温めただけの、『リラックマ』のかわいいポテトも、お皿に のせると、美味しく見えますね(笑)

↑(昨日は、長男の小学校では、『お弁当持参の日』😅だったので、その、残りです😉)

↑小学校に入ったら、お弁当地獄から抜け出せるかな?と思っていたのに、ちょこちょこお弁当持参があります😱


↑フルタイムのママさんたちは、本当に大変だと思いますね😅


(↑私が小学生の時は、遠足や運動会くらいしかお弁当持参無かったんですけどね😅
住む場所が違うと、違いますね😅)






ちなみに、写真の豆腐は、『男前豆腐』でして、濃厚な味が気に入って、我が家は、週3は、食べてます(笑)

そして…
今週は、我が家は、まだテレビがつかないため、テレビ無し生活を送りましたが、図書館で、DVDを借りてきたので、『世界地図』とか、『かけ算』やら、『14ひきのネズミ』シリーズなどです。

なので、息子達も、文句を言わず、過ごしてました😉

ちなみに、テレビ無し生活をしたことで、
『大型ソファー』は無くても良いとわかり、まだ、買ってません😉

ただ😅😅今後は、お客様が来る予定もあるので
(↑旦那様の元上司のご夫婦)←義理の両親より、私は、緊張する存在の方々です😝😝

(↑義理の両親に会う前に、会った方々で、旦那様と結婚前提で付き合う時に、報告をしたりして、実は、嫁としてふさわしいか、チェックされたりしたみたいです😜😜😅)



どうしまひょ~~?


そんな訳でして(笑)いきなりのドッキリ告白しましたが、マジックもどきから始まった朝の出来事でした(笑)


皆さん素敵な土曜日を~~~


私は、夕方から仕事してきます😉🙌🙌



ルパン母でした。