陶器アーティスト ひとつ星のblog -4ページ目

陶器アーティスト ひとつ星のblog

陶芸のNEW作品とイベントの出店情報

なんだか長くなっています

氣がつけばパート5  ʕʘ‿ʘʔ

皆様、お付き合い頂きまして

大変ありがとうございます

こちらの続きから書いています



さあ、そろそろデトックスも終盤なのかな

なんて思っていたそんな時にですね

氣がついたことがありました

それは…

お腹周りの脂肪くんの状態が以前と違う!

あきらかに違うのです

以前の私の脂肪くんは

モチモチと弾力のある発酵前のパン生地🍞
もしくはコシの強い讃岐ウドン🍜
のようだったのですが…

今の私の脂肪くん、それはまるで
フニャンフニャンで箸の隙間から滑り落ちる
高級わらび餅のようなのです


{5FBFED2F-5B98-47D7-9834-60621BA4EBC0}
大好きなの〜❤️鎌倉 こ寿々のわらび餅


ふと思い出しました

脂肪は冷たくて固いってことを…

手で触れたお尻が冷たかった経験ありませんか?

なんで私のお尻はこんなに冷たいのだ?!と

前からよく思っていました




脂肪って冷たいんです

体内温度が高くて、自分で脂肪を燃焼できる燃費の良い身体なら流すことができる…

いや、それも限界あるんでない?




あと動物の脂肪

これは動物の体温にも関係しています

動物って人より体温が高いですよね

実家で飼っていたワンコの平熱も39℃とかでした
(たしか)



それは牛や豚、鳥にも言えることで

動物たちの脂肪はその動物たちのベスト体温で

体内を循環し流れています

それがベスト油温度🌟



その動物たちの脂肪が人の身体に入れば

動物たちより体温の低い人間の身体の中では

固まってしまいます



逆に海の魚たち

魚たちの体温は人より低い

海は冷た〜いからね

なのでまだ人の身体の中では流れやすい

でも取りすぎは注意だよ〜




私は専門家ではないので

他の見解もあると思います

動物だろーがココナツオイルだろーが

バンバン流せる強身体の持ち主もいるのかもしれない




あくまで脂肪のみの話です

そこは深くつっこまないでほしいところなのですが




ザックリ言うと

動物たちの脂肪=

バターや乳製品は人の体内で固まるってことです

ステーキやハンバーグ、焼肉の脂肪もね

で、恵妃さんが言うには

毒素は体内で脂肪と合致!

脂溶性毒素となるらしい

こーなっちゃうと厄介でしょ  これ

(O_O)(o_o)(O_O)




話が飛びましたが…

このフニャンフニャンのわらび餅ぶりを

恵妃さんに知らせたところ

こんな返事が返ってきました


『脂肪が外れてきたからでーす❣️😀
やった〜〜❤️
今からが一番脂肪燃焼、
脂肪溶けていく時に入りました‼️』


えーーーー!

そんなぁΣ(゚д゚lll)

デトックス終盤の予定だったんですけどもーー



たしかにわたし、デトックス始めた時

こんなこと言ってたよね…


痩せるのは後回しってね (⌒-⌒; )

その通りになったとゆうことか。



…ああ、どうしたらいいの

そんなこと言われたらやめれないじゃない

現に毎日乗っている体脂肪計

ここ最近のわたしの体脂肪率

2日で1%の割合で減ってきてるんですよ💦

これってすごいことでしょ

わーーーーーん💦



アーユルヴェーダで言うカファ体質のわたし

なんとスロースターターなのだ💦

さすが濡れ落ち葉!

くーーーーー!今頃枯葉になってきたのか

🍁🍠🍁🍁🍠🍁🍁🍁🍠🍁






でもスタートしてくれたなら

ありがたい❤️

と思いつつ…悩むのであった

つづく