012歳児絵本研究~「えんやらりんごのき」 | 絵本作家 ふじもとのりこの「絵本がもっと楽しめる!絵本製作裏話」

絵本作家 ふじもとのりこの「絵本がもっと楽しめる!絵本製作裏話」

絵本に関わり、早や40年。
ママと子が一緒に楽しめる絵本を4冊、工作本も出版!
絵本作家しか知らない、絵本の創り方、絵の技法、親子で作るキッズアート大公開
描いて、読んで、親子で絵本を10倍楽しもう♪

こんにちは

絵本作家ふじもとのりこです。

 

012歳児絵本研究

   ~「えんやらりんごのき」

作:松谷 みよ子
絵:遠藤 てるよ
出版社:偕成社
 この絵本、すでに何度か取り上げているのですが、
実に不思議なことが起きた絵本なんです。
読み聞かせで、子どもたちが催眠術にかかったようになります。
(いつもでは、ないのですが)
私だけでなく、他に2人、読み聞かせをしているメンバーも
同じ体験をしています。それが同じこの絵本なのです。
 
マンツーマンで読み聞かせをするママたちはどうなのか?
こんな反応は書かれていませんでしたが、高評価です。
 
レビューから見てみました。
 
歌を知らないけど、何となく節をつけて読むと、
子どもたちの覚えが早くて、折に触れ口ずさむのが可愛い~という
意見が多く見られました。
今のママたちは、わらべ歌を知る機会がほとんどないみたいですね。
でも、この絵本なら大丈夫。
 
歌を知らなくても、節が生まれる。
「わらべうた」の力ですが、松谷みよこさんの文のリズムの力も
感じさせます。
 
それでも、「知らないから、歌ってあげるのを断念した、」という意見もあり、正解だけを求める今のママたちの姿勢もありました。
 
そのほかに、お母さんもゆったりした気持ちになる、とか、
松谷さんシリーズで一番おきにいりだとか、
おかあさんにあげるシーン、犬や猫に上げるシーンが
人気のようです。優しい気持ちになれる部分ですね。
 
誰かにあげるだけでなく、ちゃんと自分も食べる。
この部分はとても大事なところだと思います。
 
それから、父母の前に祖父母にあげるという
この順番も、りんごのきの成長をだぶらせている
この絵本のさりげない仕掛けかなあと思います。
 
この絵本は最後と最初が同じ、エンドレスになっていて、
それが循環する自然の摂理を感じさせる構成なのです。
 
これ、今取り組んでいる「いのちのごはん」の絵本に
投影させたいと考え中。
 
ご飯のわらべうたって、なかったかなあ。
わらべうた、ももっと広まってほしいですね。
 
 
世界中からわらべうたが、
消えようとしているのかもしれません。
 
世界中のこともたちが、わらべうたを
たくさんうたって育ってほしいですね。