2024531

魚座下弦の月

11ハウス魚座での下弦の月

コンジャンクションがいくつもあり、とても面白い天体の様相でした。



紫陽花が綺麗な季節になりました✨


月は2ハウス双子座の太陽とスクエア

月のサビアンは「雲の上の飛行家」

なんかジブリをイメージ(˃̵ᴗ˂̵)


高い視野から、広く大きくものごとを見て感じる。

いろいろな視点、自分の思考を超えたものが現れてきそうです^ ^


太陽のサビアンは「落下する飛行機」

エンタメ的な⁈ 笑


思考を超えて見えることの一つ

え〜、こんな世界があるんだ〜 的な

私のネイタルはここにドラゴンヘッドがいます^o^


この太陽と金星がオーブ1度でコンジャンクション


月の向かいの乙女座ジュノーが、ややセーブをかけるかもだけど


雲の上にいる飛行家は、落ちていく飛行機を楽しみながら見守るのか

落ちる飛行機の重力に引っ張られないように抵抗するのか


まあ太陽と金星の重力には逆らえないですよね 笑


ちょっと離れてるけど、同じ双子座圏内には木星のゼウス様もおりますし


どんどん新しい視点を取り入れて、自分の肥やし、エネルギーにしていいと思います(^o^)/





アセンダントのやや上にはキロンと火星がコンジャンクションです。


アセンダントも牡羊座で

サビアンは「持ちきれないほどの贈り物を所有する男」

キロン、火星、アセンダントすべてが牡羊座の後の方の度数で、現実に向かってのアイディアを持っていて、今にも現実化していきそうな雰囲気


ウィークポイントを丁寧に感じると、それが原動力に変わるかも


あと、1ハウス牡牛座の水星と天王星もオーブ1度のコンジャンクションです。


情報とか外からの刺激から、現実に生まれようとしていることがより具体的になっていくかも!





と、ここまで書いたところで

31日夜は、セルフサウンドメソッド講座を5ヶ月間駆け抜けた後の個別セッションでした(˃̵ᴗ˂̵)


最後の講座「冥王星」が関係しているのか、最近モヤモヤ感が続いていましたが、

マイアさんと話す中で「異才発掘プロジェクト ROCKET」のこと、そして、杉本博司さんの小田原にある江之浦測候所の話が何故か出て

これがビンゴ!でした^o^


時間の概念が吹っ飛ぶ場所


こういうところで、太陽や月、星の講座とか、空間を感じる授業とかできるといいな〜!


哲学や心理学や天文学や気象学etcの勉強が一気にできちゃう。


感じられちゃう!


「時」について深く感じられて、自然に深めていきたくなる


漏れなく「人生」についても考える


AI時代だからこそ、人としての限りある時を、それを超えた悠久の時を感じられる場所に身を置く体験って大事だよね〜と(*^^*)


頭の中のバーチャル空間を超えて


身体を取り巻く空間をとらえる


そんな授業のことやそれに関する本のことを考えると

気分が爆上がり^o^

モヤモヤはほぼ解消✨


左のオレンジ色の板は冬至の日の出の方向へと向かう@江之浦測候所


マイアさんとのお話やセルフサウンドメソッド講座のシェア会は、こんな潜在意識にあるキラキラを引き出してくれるのですよね〜


セルフサウンドメソッド1期は6月から開講です。

(私が参加していたのは0期でした^ ^)

途中から参加も大丈夫だそうです。

録画視聴ができるから


ピンとこられた方はお問い合わせしてみてくださいね。


このブログを見て、と言っていただければお話が早いと思います〜


https://5kan.tokyo/



夏至の日の出が見える方向に向かうギャラリー@江之浦測候所


そして、来週の双子座新月は5ハウス、次の乙女座上弦の月は11ハウス


今、イメージが形作られてきている創造物を

自分でつくり、さらに人も巻き込んで楽しみながら形にしていく流れになっていくように感じます(^o^)/


最後までお読みくださり、ありがとうございました♪