これで上司も納得!? 男性が育休をとる会社側のメリット3つ
【ママからのご相談】

20代の共働き夫婦の夫です。来月、妻が出産予定で、自分自身もできれば育休を取..........
≪続きを読む≫


効率化のためなら育休である必要はないでしょう。

有休取得率の低さもよく指摘されていることですし。
まとまった休みを取れるようにすればいいだけでしょ。

モラルの向上とか笑える。
なんだそりゃ

じゃあ子供を持たない男性はモラルがないのかw

最後に、会社の信頼性・・・

ごめんなさい。その会社の育休取得率なんてまったく気にならない。
普通2%しか取っていないところ、たとえば100%取得してるとしたら、
大企業なら、どんだけ余裕あるのかわからないけど、中小じゃ無理だなと思うだけ。
中小なら、まあそういう会社もあるだろうね、って思うだけ。
企業としてどうこうという問題とは思えない。
たかが2%で努力指標もないんじゃ、コンプライアンス云々の問題でもないし。



というわけで、育休どうこうより、長期休暇を可能にしてください。
8月暑すぎるし、1カ月まるごと休みでいいんじゃないの?