いま売り手市場だよね・・
景気も上向いてる(ってことになってるし)
そもそも少子化で人的資源が減って行くから
これは長期的なトレンド。
なので、まともな大学のまともな学生は
完全に売り手市場だと思う。
いまの会社、
新卒採用の募集を出しても、
全然応募がないんだってさ。
どうしたら集まるか?
うーん。
やっぱり基本的にまずみんなが目指すのは大企業だよね。
次に名前の通った安定した企業。
上場してるか、上場企業のグループ会社ね。
だいたいその辺が、今までもこれからも、「優良株」な学生をさらっていく。
残るのは、
1・就職する意向のない、起業とか進学とか自由人
2・なんらかの支障がある人物
3・スペックとしてはカスだから「優良企業」にははじかれたけど実は金の卵
最初から優良株なんて狙っても無理だから、
3の属性が欲しいわけだけど。
うちの会社ってばかだなーと思うんだけど、
書類選考で全部はねちゃうんだよね。
別にさー
多少履歴書が変でも、字が汚くても、どーでもよくない?
うちの求めてる人物像に合致してるか、とか、
業務に適性があるか、なんて・・・
書類じゃわかんないじゃん。
底辺大学ほど、シューカツって物量作戦になるから
(出すだけ無駄な読んでももらえないエントリーシートを何百枚も書くんでしょ?)
うちなんかに出す書類が比較的テキトーになるのはやむを得ない。
それでも、うちに興味を持ってもらって、
来社してもらって、話すうちに、
「この会社に入りたい!」って思ってもらうのが
人事の仕事だと思うんだよね・・・
なんでそれができないのかな?って不思議です。
景気も上向いてる(ってことになってるし)
そもそも少子化で人的資源が減って行くから
これは長期的なトレンド。
なので、まともな大学のまともな学生は
完全に売り手市場だと思う。
いまの会社、
新卒採用の募集を出しても、
全然応募がないんだってさ。
どうしたら集まるか?
うーん。
やっぱり基本的にまずみんなが目指すのは大企業だよね。
次に名前の通った安定した企業。
上場してるか、上場企業のグループ会社ね。
だいたいその辺が、今までもこれからも、「優良株」な学生をさらっていく。
残るのは、
1・就職する意向のない、起業とか進学とか自由人
2・なんらかの支障がある人物
3・スペックとしてはカスだから「優良企業」にははじかれたけど実は金の卵
最初から優良株なんて狙っても無理だから、
3の属性が欲しいわけだけど。
うちの会社ってばかだなーと思うんだけど、
書類選考で全部はねちゃうんだよね。
別にさー
多少履歴書が変でも、字が汚くても、どーでもよくない?
うちの求めてる人物像に合致してるか、とか、
業務に適性があるか、なんて・・・
書類じゃわかんないじゃん。
底辺大学ほど、シューカツって物量作戦になるから
(出すだけ無駄な読んでももらえないエントリーシートを何百枚も書くんでしょ?)
うちなんかに出す書類が比較的テキトーになるのはやむを得ない。
それでも、うちに興味を持ってもらって、
来社してもらって、話すうちに、
「この会社に入りたい!」って思ってもらうのが
人事の仕事だと思うんだよね・・・
なんでそれができないのかな?って不思議です。