Do you think life on earth began by blind chance?
まあニュアンスはなんとなくわかるけど、説明するとどうなるのかな?
tutor答えられず・・・
オンラインでなにやら検索してくれたけど、どうも自分の中で消化できない様子。
英辞郎くんはこの程度しか出てこない。
・matter of blind chance
《a ~》全くの運
・We all believe in something greater than ourselves, even if it's just the blind forces of chance.
たとえそれが人知の及ばぬ偶然の力であろうと、私たちは自分たちよりも強力な何者かが存在すると信じている。
Oxfordだとフツーに形容詞のblindから
5 [usually before noun] (of a situation or an event) that cannot be controlled by reason
blind chance
the blind force of nature
■
あなたは生命の誕生はまったくの偶然だと思いますか?
■
そしてこの質問の答えが、当然欧州版なので「NO」なんですねw
神のつくりたもーたこのせかいーみたいなのが背景なのか、
偶然じゃなく、必要な要素が全部そろったからだよーって言いたいのかは謎ですが。
私はYESで答えますけど。
この質問は、人類が本来は常に見つめ続けていかなければならない問題のように思えるんですがねえ・・・
人はどこから来てどこへ行くのか。
それ以上に明かされるべき神秘というものはないような気がするんですがねえ・・・
最大のタブーかもしれないけど。
ものすごい確率でたまたま生まれてしまった生命が、あらゆる環境の変化に耐え抜いて、適合して、現代の人類につながっていると思うと、そりゃ感動もするけど、結局、この宇宙はなんなんだ?って質問には誰も答えられない。
BIGBANGから始まった?
ふーん。
その外のフレームはないんだ。
ふーん。
怖いね。死の深淵をのぞきこむかのような恐怖。
人は知らないものを恐れるという。
死を恐れるのは、それがすべての終わりであるということと同時に、それを知ることが死ぬまでできないということから来ている・・・とかなんとか。
親の役割は、子供に死ぬ姿を見せて、怖くないのだと、せいいっぱい生きれば何も怖くないのだと、身をもって教えることだとかなんとか書いてた小説があったなあ・・・あれなんだっけ?
まあ一理あるけど、死に目に会えない場合は?みたいな。
■
せいいっぱい生きるって、なんだろうね?
誰かを幸せにすること?
それとも自分だけが幸せならそれでいい?
いいとか悪いとか、誰が決めるの?
自分で決めるの?
でも、間違ってたら?
間違ってるとか間違ってないとか、誰が決めるの?
自分で決めるの?
でも、それが正しいかどうかなんて・・・
以下エンドレス。
■
どう生きるか、その結果が、その死に際につながるのかもしれないけどね。
無理に仮面をかぶって、結婚して、子供産んで、孫に囲まれて死ぬのが幸せか?
別に野たれ死ぬ方が自分らしいって人もいるだろうし。
難しい。
どう生きたいか・・・
毎日つまらない仕事をして、与えられた娯楽を消費する人生。
それを同レベルの誰かと分かち合うかどうかの違いだけ。
分かち合うかどうかという問題が一つと、相手が同レベルかどうかという問題が一つ。
レベルってもいろいろあるからなあ・・・
とりあえず内面はわからないので、外見で選ぼうかな、なんて男みたいなこと考え始めた自分。
もう末期やわーwwwwwww
でも人生何があるかわからないし、外見が好みだったら、多少は許せる気がするのよね。
どんな善人だって魔が差すことってあるんだし。
やっぱり人間、見映えも大事ですよ、いまさら声を大にして言うことでもないけどさ。
外見のマシな人の中から、内面もマシな人を選べばいいだけなんだから。
そしてまたレッドオーシャンに突入する、っと。
めんどくさー
まあニュアンスはなんとなくわかるけど、説明するとどうなるのかな?
tutor答えられず・・・
オンラインでなにやら検索してくれたけど、どうも自分の中で消化できない様子。
英辞郎くんはこの程度しか出てこない。
・matter of blind chance
《a ~》全くの運
・We all believe in something greater than ourselves, even if it's just the blind forces of chance.
たとえそれが人知の及ばぬ偶然の力であろうと、私たちは自分たちよりも強力な何者かが存在すると信じている。
Oxfordだとフツーに形容詞のblindから
5 [usually before noun] (of a situation or an event) that cannot be controlled by reason
blind chance
the blind force of nature
■
あなたは生命の誕生はまったくの偶然だと思いますか?
■
そしてこの質問の答えが、当然欧州版なので「NO」なんですねw
神のつくりたもーたこのせかいーみたいなのが背景なのか、
偶然じゃなく、必要な要素が全部そろったからだよーって言いたいのかは謎ですが。
私はYESで答えますけど。
この質問は、人類が本来は常に見つめ続けていかなければならない問題のように思えるんですがねえ・・・
人はどこから来てどこへ行くのか。
それ以上に明かされるべき神秘というものはないような気がするんですがねえ・・・
最大のタブーかもしれないけど。
ものすごい確率でたまたま生まれてしまった生命が、あらゆる環境の変化に耐え抜いて、適合して、現代の人類につながっていると思うと、そりゃ感動もするけど、結局、この宇宙はなんなんだ?って質問には誰も答えられない。
BIGBANGから始まった?
ふーん。
その外のフレームはないんだ。
ふーん。
怖いね。死の深淵をのぞきこむかのような恐怖。
人は知らないものを恐れるという。
死を恐れるのは、それがすべての終わりであるということと同時に、それを知ることが死ぬまでできないということから来ている・・・とかなんとか。
親の役割は、子供に死ぬ姿を見せて、怖くないのだと、せいいっぱい生きれば何も怖くないのだと、身をもって教えることだとかなんとか書いてた小説があったなあ・・・あれなんだっけ?
まあ一理あるけど、死に目に会えない場合は?みたいな。
■
せいいっぱい生きるって、なんだろうね?
誰かを幸せにすること?
それとも自分だけが幸せならそれでいい?
いいとか悪いとか、誰が決めるの?
自分で決めるの?
でも、間違ってたら?
間違ってるとか間違ってないとか、誰が決めるの?
自分で決めるの?
でも、それが正しいかどうかなんて・・・
以下エンドレス。
■
どう生きるか、その結果が、その死に際につながるのかもしれないけどね。
無理に仮面をかぶって、結婚して、子供産んで、孫に囲まれて死ぬのが幸せか?
別に野たれ死ぬ方が自分らしいって人もいるだろうし。
難しい。
どう生きたいか・・・
毎日つまらない仕事をして、与えられた娯楽を消費する人生。
それを同レベルの誰かと分かち合うかどうかの違いだけ。
分かち合うかどうかという問題が一つと、相手が同レベルかどうかという問題が一つ。
レベルってもいろいろあるからなあ・・・
とりあえず内面はわからないので、外見で選ぼうかな、なんて男みたいなこと考え始めた自分。
もう末期やわーwwwwwww
でも人生何があるかわからないし、外見が好みだったら、多少は許せる気がするのよね。
どんな善人だって魔が差すことってあるんだし。
やっぱり人間、見映えも大事ですよ、いまさら声を大にして言うことでもないけどさ。
外見のマシな人の中から、内面もマシな人を選べばいいだけなんだから。
そしてまたレッドオーシャンに突入する、っと。
めんどくさー