自動購読にしていないので、更新の時期がまた来てしまいました。
確か、最初は学生割引で3年で始めて、何回か更新してます。
今回も基本的には更新するつもりだったんだけど・・・
結婚とか就職とかで環境が変わるかもしれないなと、何年更新にするか迷ってたところ・・・
先々週くらいから営業電話がかかってきていて。
54号分 16,159円 (1号あたり300円) 店頭価格の65%OFF
これに、4週間分の無料購読オプションが付けられるので、早期割引よりもお得だとか。
9月上旬に振替用紙を送ってくださるそうなので、それで申し込むことにしたけど・・・
早期割引よりお得ってどうなの?
案内に「これ以上の割引は絶対にない」って書いてあったと思うんだけど。
すごい違和感。
■
ちなみに、この電話での案内を無視して、手元にある現時点での更新案内で申し込むと
162号分 51,030円 (1号あたり315円)
108号分 37,260円 (1号あたり345円)
54号分 19,710円 (1号あたり365円)
オプションは何かあったかもしれないけど忘れた。
(たぶん、4週間の延長オプションか、LIFE地上の楽園の写真集の2択)
■
ちなみに、普通にTIMEに挟まっているはがきで申し込むと
TIMEのロゴの入ったグッズがオプションで付いてくるけど値段は
162号分 51,030円 (1号あたり315円)
108号分 37,260円 (1号あたり345円)
54号分 21,492円 (1号あたり398円)
自動継続プランを選ぶと
054号分 18,711円 (1号あたり347円)
■
http://www.time.co.jp/time/subscribe.html
このTIMEの公式ページの定期購読申込みページからだと
54号分 16,159円 (1号あたり300円)
108号分 32,319円 (1号あたり300円)
オプションは辞書だけです。(持ってるけど、パラパラ見たっきりで要らない・・・)
■
http://www.fujisan.co.jp/adlp/1281679826/?gclid=Cj0KEQjwyMafBRCU7OCRyc2vitsBEiQAKV4H9L8Hfae6lpfJBLkiflCDrywMi3xPGnR7HXhZWlEzLOgaAuTY8P8HAQ
fujisanでも購入できます。
こちらは
13号分 4,937円 (1号あたり380円)
54号分 16,159円 (1号あたり300円)
108号分 32,319円 (1号あたり300円)
オプションは3択で、辞書か、多機能ライトか、腕時計。
☆初めて定期購読するなら、ここが一番お得な感じはしますね。
■
とりあえず、自動更新にするのは絶対やめようと思ってしまいました。
一番最初に来る更新案内である早期割引を利用して更新するのも迷うレベル。
金額のことだけで考えると、早期割引で3年プランよりも、こうやって営業を待って1年プランを申し込むのが一番安いんだもの・・・
いやでも、時は金なりといいますしね。
そんな瑣末なことに気を取られることが人生の無駄と考える人もいるかも。
そういう人は、自動継続にして、値段やタイミングを勘案する時間をほかの創造的なことに遣うべきでしょうね。
自分もそういう人種になりたかったんだけど・・・
どうやら世界を2種類に分けるとすると、自分はそっち側には行けない類の人間らしい。
結局、私の求めるのはそういう職種なんだよね。
創造的なことに時間を遣う人たちの、雑務を引き受けることでサポートするというポジション。
いい人に付けると本当にやりがいがあって楽しいんだけどなー
とりあえずは、引き続き、Hello Workingを楽しみたいと思いますw
確か、最初は学生割引で3年で始めて、何回か更新してます。
今回も基本的には更新するつもりだったんだけど・・・
結婚とか就職とかで環境が変わるかもしれないなと、何年更新にするか迷ってたところ・・・
先々週くらいから営業電話がかかってきていて。
54号分 16,159円 (1号あたり300円) 店頭価格の65%OFF
これに、4週間分の無料購読オプションが付けられるので、早期割引よりもお得だとか。
9月上旬に振替用紙を送ってくださるそうなので、それで申し込むことにしたけど・・・
早期割引よりお得ってどうなの?
案内に「これ以上の割引は絶対にない」って書いてあったと思うんだけど。
すごい違和感。
■
ちなみに、この電話での案内を無視して、手元にある現時点での更新案内で申し込むと
162号分 51,030円 (1号あたり315円)
108号分 37,260円 (1号あたり345円)
54号分 19,710円 (1号あたり365円)
オプションは何かあったかもしれないけど忘れた。
(たぶん、4週間の延長オプションか、LIFE地上の楽園の写真集の2択)
■
ちなみに、普通にTIMEに挟まっているはがきで申し込むと
TIMEのロゴの入ったグッズがオプションで付いてくるけど値段は
162号分 51,030円 (1号あたり315円)
108号分 37,260円 (1号あたり345円)
54号分 21,492円 (1号あたり398円)
自動継続プランを選ぶと
054号分 18,711円 (1号あたり347円)
■
http://www.time.co.jp/time/subscribe.html
このTIMEの公式ページの定期購読申込みページからだと
54号分 16,159円 (1号あたり300円)
108号分 32,319円 (1号あたり300円)
オプションは辞書だけです。(持ってるけど、パラパラ見たっきりで要らない・・・)
■
http://www.fujisan.co.jp/adlp/1281679826/?gclid=Cj0KEQjwyMafBRCU7OCRyc2vitsBEiQAKV4H9L8Hfae6lpfJBLkiflCDrywMi3xPGnR7HXhZWlEzLOgaAuTY8P8HAQ
fujisanでも購入できます。
こちらは
13号分 4,937円 (1号あたり380円)
54号分 16,159円 (1号あたり300円)
108号分 32,319円 (1号あたり300円)
オプションは3択で、辞書か、多機能ライトか、腕時計。
☆初めて定期購読するなら、ここが一番お得な感じはしますね。
■
とりあえず、自動更新にするのは絶対やめようと思ってしまいました。
一番最初に来る更新案内である早期割引を利用して更新するのも迷うレベル。
金額のことだけで考えると、早期割引で3年プランよりも、こうやって営業を待って1年プランを申し込むのが一番安いんだもの・・・
いやでも、時は金なりといいますしね。
そんな瑣末なことに気を取られることが人生の無駄と考える人もいるかも。
そういう人は、自動継続にして、値段やタイミングを勘案する時間をほかの創造的なことに遣うべきでしょうね。
自分もそういう人種になりたかったんだけど・・・
どうやら世界を2種類に分けるとすると、自分はそっち側には行けない類の人間らしい。
結局、私の求めるのはそういう職種なんだよね。
創造的なことに時間を遣う人たちの、雑務を引き受けることでサポートするというポジション。
いい人に付けると本当にやりがいがあって楽しいんだけどなー
とりあえずは、引き続き、Hello Workingを楽しみたいと思いますw