「30を過ぎると、女性の価値は一気に下がる?」……結婚を考えるとき、女性の年齢はとても重要だと思い込..........≪続きを読む≫
【お話にならない点】
・生殖という観点を完全に無視している点。
・「女性の年齢を賞味期限のように考える男性など、あなたのパートナーにしてあげる必要はありません。」と言い切るが、それは健全な男性の性であり、もし除外した場合、パートナーの候補はあまりにも少なくなる点。
・「男性の職業や年収、生育環境などが気になるように、女性の年齢はその人を表す一部として重要な意味を持ちます。」と、いきなり前段を否定。
・「無理矢理に相手を変えようとしないということです。」つまり、最初から我慢できる相手じゃなかったら結婚するなということ?→ありのままの自分を受け入れてくれる人に巡り合えるまで結婚できないんじゃ、晩婚化が進むだけならまだしも、生涯未婚率が上昇するだけ。
【いいことも言ってる】
・「2人の同じところ(共通点)を楽しむこと。また2人のちがうところ(相違点)を楽しむことです。そうすれば、お互いを尊重し認め合うことができます。」
心から同意。
ただ、楽しめる相違点とそうでない相違点があることが抜け落ちている。わざと?
・「今までの生き方や考え方を間違いだった、ダメだったなんて思わない」
まあ同意。
前向きでいられるよね。
ただ、過去の否定するかどうかはともかく、変えないと、うまくいかないだろうね。
変えないでうまくいく人に出会うまで婚活してたら、それこそ生殖年齢終わっちゃうw
男は生涯現役wのつもりだからいいけどさー
しかし無茶な記事。
たとえば、夫以外知りたくない女性が、婚前交渉はしないというポリシーを持って交際相手とのセックスを断り続けて、それが理由で破局し続けているとする。
そうすると、彼女は、婚前交渉を経ずに結婚してもいいという男性とめぐり合うまで、延々と破局を繰り返すか、婚前交渉を解禁するかの二択なわけですが。
この記事でいえば、別に自分を変える必要はないそうなので、彼女は引き続き処女を守り、その価値観を理解してくれる男性にめぐり合うまで、30だろうが40だろうが、生理があがって50だろうが還暦だろうが、結婚できないことになりますね。
まあ、めぐり合わないとは誰も言い切れないしね。
ふむ。ある意味深い記事だ。