ブログネタ:困った時、人に相談するほう?自分で抱え込む?
参加中
そんな簡単に人に相談できるような性格なら、また違った人生を歩んでいると思います。
相談といえば、男女差があるという通説は本当なんでしょうか。
男性は、本当に答えが欲しくて相談する。
女性は、本当は答えは自分の中に既にあって、同意して欲しいというだけの理由で相談する。
(だから女性に相談された男性は、自分なりの答えを提示するのではなく、ただ話を聞くだけでよい)
もしこれが本当なら、「人に相談できない」自分は、
そもそも自分の中に答えがない
から相談できないということに・・・
思春期に解決しておかなければいけないことを未だにうじうじ考え続けているのか、
それとも逃げ続けているのか・・・
また別の視点で言えば、「甘え上手」と「甘え下手」という分類が思い浮かびます。
私はとにかく甘えるのが下手。
唯一甘え倒したのは亡くなった祖父だけ。
祖母にも甘えてはいるけど、なんだか申し訳なくて、祖父にしていたほど考えなしに甘えられない。
(祖母に何かあったとき揉めないように、長男の父が祖母の財産をほとんど会社名義に変えてしまって、祖母の自由になる財産がとても少なくなってしまったことも理由の一つだけど)
恋人にも、甘えられない。
甘えたら喜ぶんだろうな、といいう場面でも、あまりに見え透いていて、白けてしまう。
がんばって甘えてみても、芝居がかっていて、相手が幸せでも自分が気持ち悪い。
一緒にいてつらくなってくる。
メディアが作り上げた「恋愛」というゲームにどうもはまれないんだと思う。
別に付き合ったらどこかに一緒に行かなきゃならないってこともないだろうし。
何かプレゼントをもらわなきゃいけないわけじゃない。
ドラマみたいなセリフを言うのが義務なのか?
あほらしい。
「愛してる」なんて言葉、昔はなかったのに。
相手が大切なら、自分の言葉で語ればいい。
自分のやり方で示せばいい。
それが伝わるのが自分にふさわしい相手なのだと思う。
誰かの流儀でしか伝えられない相手といるのは、自分までまるごとマニュアル化されているようで
ただただ違和感と居心地の悪さしかない。
なんていいつつ、結婚というのも壮大な様式美であることは確かなので、
どこまで抵抗できるか自分にもわからないのだけどw