学生のとき劇した?何の役だった? ブログネタ:学生のとき劇した?何の役だった? 参加中


公立の小学校に行ってまして、学芸会の役付きの基準が「衣装が用意できるかどうか」でした。

今考えるとありえないですよね。

私は一番豪華なw衣装を着る村長さんの役で、グレーのセットアップを着ていた記憶があります。


ストーリーはまったく覚えていないのですが、最後に大団円となり、踊るフィナーレ。

私は立ち位置がセンターだったのですが、回る振りつけで、私一人がなんと逆回りしていたらしく。

前日の舞台稽古で指摘されるまでまったく気付かなかった私は相当適当にやっていたのでしょう。

もしくは自己中心的で周りが見えていなかったか・・・


もうひとつ覚えているエピソード。

舞台奥に王様がいるのに、伝令はそちらではなく、客席に向かって報告するという演出がありました。

まあ当たり前なんですが、とても「舞台っぽいな」ということで記憶に残っています。

伝令じゃなくて白い衣装着たシェフか何かだったのかもしれませんが。


ちなみにその役をやっていた子は足がすごく長くて、身長の半分以上ありました。

ご両親は普通の方で、少なくとも直近に外国の血は入っていないのに、お人形さんのように美人で、性格も天然で、分け隔てなくて、ちょっと憧れていました。

成績はかなり残念だったけど、間違いなく絶世の美女に育ち、幸せになっていると思います。



中高の演劇部は演劇コンクールに出るための全校選抜メンバーのような形式の特別な部活で、特進クラスの生徒は当然お呼びがかからず、大学の演劇サークルはフランスかぶれで難解なのやってて、見てもさっぱりわからなかった。



今振り返ると、小学校時代が一番楽しかったです。

もう一度戻れるなら、断然小学校ですね音譜