している館はどれくらいあるのでしょうか?

私が勤務している自治体では、「電話では受付できません」と断っています。


電話での予約のメリット、デメリットをちょっとだけ考えてみました。


メリット

・図書館へ出かけなくても予約できる(最重要?)




デメリット

・電話での対応のみとなるので確認を取りづらい

・(できない場合)電話したのち、またカウンターで資料検索をしなければならない

・リクエストカードの代筆




・・・メリット思い浮かばなかったorz

他にもいろいろありそうですが、やはり「図書館に行かなくても予約できる」というのは大きいのかな、と。

Web-OPACがあるにしても、扱いになれていない方もいるので、電話でできるなら・・・と思う人は多そうです。



そして、実際いまの自治体で電話予約を開始するとしたら・・・と考えてみる。


一言・・・         ちょっと怖い


できるなら個人情報という観点でも、図書館側で代筆は控えたいかなー?と思うのです、利用が多い、少ないにせよ、です。

とはいえ、これは個人的な意見になりますね。



もし、実際に電話予約をしている、または、していた、という勤務経験がある方がいらしたら、ご意見を伺いたいところ。


と、思うわけです。