前回の記事で挙げたものの他に、図書館なんだから文部科学省のページに何かあるんじゃないかと思い、そのHP内の検索で「図書館」と入れてみた。


全てのページで検索をするとちょっと多い・・・ので、タブから話し合った結果の情報だからと勝手に決め込んで「審議会情報」で見てみる。

と、一番上に出てきたのが


ここ です。



それと上から3つ目にある


ここ も挙げてみます。




それぞれ10年ほど前の情報ということですが。

前回挙げた中にもありましたが、基本的に10年前から「こういう構造・方向性でいこう」とは考えたり、決まったりしているものの、実現されていないのが現状、ということでしょうか。



なぜに10年前から今現在でこういった諸問題が改善されないのか?と、考えてみる。

それまではカード目録でしか検索することが出来なかったから、それが改善されただけでも利用者は満足しているだろう、という慢心が、どこかにありそうな気がする。(あくまで個人的な見解ということで)

しかし、最近のWebの普及などを考えれば、「図書館は地域の情報拠点」という風に謳うには、弱いような気がします。



紙媒体のものをまったく挙げていませんが、とりあえず次は3について取り組んでいこうかと思います。

またいろいろ発見できたら、挙げていこうかと思います。

|-`).oO(とはいえ、もうほとんど他の方が挙げているものが多いんですけどね・・・)