冬の飯田線。荷物室付き電車!飯田駅から隣駅まで歩いてみる(2004年) | FC2に移転しました(線路巡礼)

FC2に移転しました(線路巡礼)

ヤフーブログ→アメブロ→FC2の3社直通乗り入れ計画?

(暑いので涼しそうな線路記事)
2004年1月
冬の飯田線巡礼
この当時
18切符の有効期限は長くて
1月20日まで有効
重宝しました(今は1月10日まで。泣)

実は
当初は飯山線に乗る予定だったのですが
なんか乗り間違えてしまい
岡谷駅からそのまま飯田線に(殴)

イメージ 1
でも
雪山の飯田線はサイコーでした(笑)

イメージ 2
クモヤさんと行き違い!

イメージ 3
火の見櫓のある光景

乗った電車は飯田駅止まり
接続はありません
ということで
飯田の町を散策

イメージ 4
飯田市内
芸術的な雁木が続きます

イメージ 5
蒸気機関車が置いてありました
乗ったようです(全く記憶なし)

イメージ 6
ひと駅手前の
桜町駅まで歩きました
飯田線飯田駅周辺はΩカーブになっていて
途中下車して隣駅まで走ると
同じ列車に乗れる
らしいのですが
今回は1時間以上も余裕がありましたので(苦笑)

イメージ 7
次は湘南電車(上諏訪駅発、豊橋駅行き)
この電車が大当たり

イメージ 8
荷物室付き!

イメージ 12
最後部の扉は閉じて運用していたのですね

イメージ 9
飯田線の良いところは
貨物側線がまだ現役だということ
これは貴重です

イメージ 10
雪山の次は涼しげな川です
天竜川に沿って

イメージ 11
ドラゴン・アイ?(笑)

イメージ 13
中部天竜駅の
側線をそのまま使った電車博物館

イメージ 14
また
貨物側線
本当に素晴らしい

飯田線
最近の「秘境駅」とか言うシラケた流行りが残念ですけど
生きた線路が残る
真の鉄道路線です