来月
世界最高峰の山に行きます(?)
奥さんが新しい登山靴を買ったので
足慣らしをしたい、
ということで
青葉台駅からバスで行ける山?にしました
世界最高峰の山に行きます(?)
奥さんが新しい登山靴を買ったので
足慣らしをしたい、
ということで
青葉台駅からバスで行ける山?にしました
「新治(にいはる)市民の森」
最寄駅は横浜線十日市場駅
依然歩いたことがあります
かなりアップダウンのある森
最寄駅は横浜線十日市場駅
依然歩いたことがあります
かなりアップダウンのある森
ところが
十日市場駅を過ぎて
バス停を間違えて一つ手前で降りてしまい
「森」の入り口が全く分かりません(汗)
十日市場駅を過ぎて
バス停を間違えて一つ手前で降りてしまい
「森」の入り口が全く分かりません(汗)
柵が途切れている箇所があって
そこから崖地に入れそうです
ここは散策路なのかな??
そこから崖地に入れそうです
ここは散策路なのかな??

恐る恐る崖地を降りてみます
もはや引き返せない?
でも
おかげで登山靴の性能発揮!(笑)
やっぱり散策路じゃなかったみたい(ごめんなさい)
ようやく「道」に辿り着いたと思ったら
ようやく「道」に辿り着いたと思ったら

竹が雪で倒木?
ここも散策路ではないみたい

ようやく
正式の散策路を発見
無事に脱出
谷戸に沿って歩きます
まだ先々週の雪が残ってますねぇ

民有地と入り組んでます
立入禁止箇所にはちゃんと鍵がかかる玄関があります?

湧水もあります

山道もあります
横浜市内とは思えない光景
こんな素敵な森の中
散策している人が全くいません
貸し切り(笑)
散策している人が全くいません
貸し切り(笑)

こんなもの拾いました
松ぼっくりじゃなくて
杉ぼっくり?
最近見たキャンプアニメで
松ぼっくりが着火剤に良いというので
これも使えるのかな?

竹藪もいい感じ
京都みたい(笑)

里山交流センターに到着
ここでとても素敵な暖炉を発見
いいなぁ~
前回同様
近くの旧奥津邸も見学
近くの旧奥津邸も見学


長屋門の中でつるし雛やってました
帰りは十日市場駅まで歩きます
URの巨大団地群の中を抜けていきますが
駅がどこだか分からない(汗)
URの巨大団地群の中を抜けていきますが
駅がどこだか分からない(汗)
またバスに乗って
青葉台駅ビルの
「ラ・パウザ」
青葉台駅ビルの
「ラ・パウザ」

それほど歩いていないけど
お疲れさま会は
昼からビールとチーズフォンジュです
田園都市線の線路も見えます♪
午前中は
実家で東電の電力メーター交換の立ち合い
それが終わって
急遽の企画イベントでした
実家で東電の電力メーター交換の立ち合い
それが終わって
急遽の企画イベントでした
帰りの電車
目が痒くなってきました
あんなモノ拾ってしまったので
もうこんなに早く?(泣)
目が痒くなってきました
あんなモノ拾ってしまったので
もうこんなに早く?(泣)