里山ガーデン、よこはまフェアのスタンプラリーで行ってみたけど大満足。横浜市は税金使い放題(笑) | FC2に移転しました(線路巡礼)

FC2に移転しました(線路巡礼)

ヤフーブログ→アメブロ→FC2の3社直通乗り入れ計画?

昨日、
横浜みなと界隈をお花を求めて彷徨いましたが
その翌日の今日
今度は里山ガーデンに行ってしまいました

全国都市緑化よこはまフェア
そのスタンプラリー会場が
みなと地区と内陸に分かれていて
8つのスタンプの残りの1つだけが全く離れた陸の孤島にあるのです

里山ガーデン
最近横浜市がズーラシアの隣りに作った自然公園
このイベント
その集客宣伝を兼ねているのが見え見えですが
見事に騙されてしまったので
さっそく(笑)

行きにくい場所
中山駅から県立公園を通って歩いていけそうなのですが
どこにも記載なし
仕方なく路線バスと思いきや
中山駅前はバス待ち渋滞(ズーラシア客?)
調べると公園東口行きの直行バスがあるのでそれを利用

山の中に
突然それは現れました

里山ガーデン(東口)

イメージ 1
菜の花畑がキレイ
谷戸と呼ばれる地形を活かしてあります

イメージ 2
この公園独自のスタンプラリーもあります
しかも2つも
都合3枚の用紙を持って園内ウロウロ(笑)

イメージ 3
やたら市内の小学生の作品展示が多いのですが
樹にワイヤーで巻き付けただけ
昨年行ったフィンランドの国立公園なんか釘で打ち付けでしたから
やっぱり国民性?

大花壇

イメージ 4
ここはスゴイ

イメージ 7

イメージ 8

ここは来て良かったです

イメージ 13
立派な展望台も

イメージ 10
何故かスイッチャバックもあります

正面口に出て
とりあえず
よこはまフェアの8つ目のスタンプをゲット

イメージ 9
これが景品のオリジナルミニタオル
これだけ苦労して…
いえ
奥さんはたいそう気に入ったようで、メデタシ(笑)
引き続き
ピカチュウのスタンプラリー始まります(苦笑)

その前に
無料ワークショップもあります

イメージ 5
ピックに色を塗りましょう
これは簡単♪

イメージ 6
草でバッタを作りましょう
これは難しい(汗)

ランチはおにぎりを持参
大花壇で座って食べると美味しい
昨日の中華街の(以下省略)

イメージ 11
信号機みたいに美しい箱庭

イメージ 16
公園外周を散策すると
またも小学生作品がお出迎え

イメージ 12
やってみたい有料ゾーン
人気があります
テントやハンモックの体験コーナーも充実

再び大花壇
本当に素晴らしい

イメージ 14

イメージ 15
ネモフィラで有名なひたち海浜公園に比べても遜色ないんじゃないかしら?
あちらは交通費がかかる地方物件で有料
こちらは横浜市内で無料
お得です
でもちょっと金(税金)を使い過ぎなんじゃないですか!
と余計な心配
横浜市民じゃありませんが

スタンプラリー大会も無事に終わって
再び東口から帰りましょう

イメージ 19
再び菜の花の谷戸

イメージ 17
菜の花って
こんなに背が高くなるんですね?

イメージ 18
ここで
小湊鉄道を発見!
こんなところも走っていたんですね
線路がないけど

帰路を尋ねると
やっぱり県立公園(四季の森公園)はすぐ近く
東口を出て
すぐに県立公園の西口
懐かしの四季の森公園を通り抜けて
中山駅まで歩いて帰りました
20分ちょっと
バスを利用する必要なんかありません
特に帰路は下り坂なので快適

県立公園と市立公園で管轄が違うので
正式な案内すらありません
やっぱり神奈川はダメですね
川崎市に県庁を移転するしか(以下省略)

今回は
素直にまっすぐ帰宅
暑い日でした
さっそくベランダビールが復活!

イメージ 20
奥さんが作ったバッタ1号
私のは萎れてしまいました
今日は1万6千歩
昨日よりは少ないけど
疲れました、当たり前

でも里山ガーデンは想像以上に良かったです
近所の方にはお勧め
中山駅から歩きましょう(笑)