京王百草園行って来ました
梅で有名
ちょっと早いみたいだけど、天気がいいときに
梅で有名
ちょっと早いみたいだけど、天気がいいときに
京王線の百草園駅
はじめて来ました
普通電車しか停まりません
東府中駅は競馬があるから特急も臨時停車しているのに
直営の庭園で梅まつりしているんだから百草園も停めて~
はじめて来ました
普通電車しか停まりません
東府中駅は競馬があるから特急も臨時停車しているのに
直営の庭園で梅まつりしているんだから百草園も停めて~
駅前の川崎街道
そこから百草園に至る坂は有名だそうです
そこの看板
「そば処は閉店いたしました」
何故、こんなところにわさわざ張り紙が?
そこから百草園に至る坂は有名だそうです
そこの看板

「そば処は閉店いたしました」
何故、こんなところにわさわざ張り紙が?

百草園までの坂は流石でした(苦笑)
ようやく到着

入口の風情もいいです
園内に坂が多いらしいのですが
梅園と言うのはそういうモノ

さっそく梅~
良く晴れていい感じ
なにより人が多くないのがいい(笑)

坂を登ると松連庵
ここがそば処だった場所
今はお休み処
記帳ノートに
そばがなくては来た意味がないと恨み節多数
そんなに美味しい蕎麦屋だったかしら
無くなると気になる?

この梅の木は徳川信康を追悼して植えられたという歴史もの

福寿草も咲いてます

池の氷がまだ凍っていました

天気が素晴らしい
まだ早い梅しか咲いていないそうですけど
全然気になりません
来て良かった
さらに見晴台に昇ります

梅の向うに
新宿
スカイツリー
筑波山まで見えます

この横の「直線」が気になります
高速道路?

反対側は山がキレイ
富士山もちょっと見えました(雲がかかていたけど)
気になるのは団地群
ちょっと中国っぽい(殴)

さらに気になるのは
隣接敷地の不思議な建物
美術館?高級老人ホーム?宗教法人?
折角ですから
百草園から散策しましょ
聖蹟桜ヶ丘駅コースと
高幡不動駅コースがありますけど
後者を選択
百草園から散策しましょ
聖蹟桜ヶ丘駅コースと
高幡不動駅コースがありますけど
後者を選択
百草八幡宮を抜けると
さきほどの不思議な建物に接近
でも入口は見つからず
さきほどの不思議な建物に接近
でも入口は見つからず
尾根を歩いて
ようやく入口を発見
ようやく入口を発見

あの団体って
こういうことにカネを使っていたんだ
ハコもの行政もビックリ!
百草台自然公園
小高い山があってそこに登ると
小高い山があってそこに登ると

多摩モノレールが一望できます
立川に向かって
かなり曲がりくねっているのがよくわかります
山頂には
UFOと交信中の怪しい人がいたのですぐに退散
その反対側に降りると
UFOと交信中の怪しい人がいたのですぐに退散
その反対側に降りると

また団地群
よく見ると空き家
丘陵地帯では住みにくい?

給水塔
これはよく目立つランドマーク
この先
ルートがよくわからず行き当たりばったり
ルートがよくわからず行き当たりばったり

前衛的な児童公園
この輪っかのような遊具はどうのように遊ぶのでしょうか
これで遊ぶ体力的な自信がありません(汗)
丘陵地帯から
一気に坂を下りると
人家も多くなりますが
一気に坂を下りると
人家も多くなりますが

これも怪しい空き家群
川崎街道に出ました
予定ルート案内にはガストが書いてありましたので
これを目指してきました
ガストで昼食
奥さんがちゃっかり割引チラシと株主委優待券を持参しています、グッドジョブ
予定ルート案内にはガストが書いてありましたので
これを目指してきました
ガストで昼食
奥さんがちゃっかり割引チラシと株主委優待券を持参しています、グッドジョブ
この店から
見えるんです
見えるんです

京王多摩動物公園線

その向こう側に
多摩都市モノレール
どちらも一瞬です
食べながら撮影するのは忙しい(笑)
食べながら撮影するのは忙しい(笑)
せっかくなので
高幡不動にも行ってみましょう
高幡不動にも行ってみましょう

高幡不動駅には寄らずに直進
すると
金ぴかの五重の塔が見えてきましたが
沿道には

新選組!
あやかり商売!!
日野市ですから一応つながりはあると

新選組!
あやかり商売!!
日野市ですから一応つながりはあると

高幡不動
正確には高幡山金剛寺というそうです
特急が止まる駅名になるほど有名ですけど
初めて来ました
境内は広くて大繁盛
百草園からのお散歩はここまでですが
ここの裏山から
線路的に楽しい光景が広がります
ここの裏山から
線路的に楽しい光景が広がります

ということで
この続きは高幡不動駅編に続きます
トシさんもお楽しみに(笑)