富士急にJRお古車両の甲種回送があります
昨夜、長野を出て
早朝、梶ヶ谷貨物ターミナル駅に到着
11:45に出発、
新座で折り返して、八王子でまた深夜まで待機という行程
早朝、梶ヶ谷貨物ターミナル駅に到着
11:45に出発、
新座で折り返して、八王子でまた深夜まで待機という行程
今朝10時ころ
バスで梶ヶ谷タまで見に行ってみました
バスで梶ヶ谷タまで見に行ってみました

あれ~
すでにここまで牽引してきた機関車も外され
汚い(!)お古電車(元京葉線電車ですかね?)が停まっているだけ・・・
実は
これと同じシーンは少し前にここで見たことがあります
でも、
この甲種回送はこの後が面白いことを後で知ったので
今回は追いかけてみます
これと同じシーンは少し前にここで見たことがあります
でも、
この甲種回送はこの後が面白いことを後で知ったので
今回は追いかけてみます
せっかく来たので
山の上から見てみようと
坂道を彷徨うと
山の上から見てみようと
坂道を彷徨うと
とてもいい場所に出てしまいました!

貨物ヤードが一望できます
お古電車と
貨物駅の入換えDEさんも

おまけに
甲種回送用の機関車が新鶴見からやって来たのです!わぁわぁ!

お古電車と並びます
一度
府中本町方面まで行って戻ってきます
府中本町方面まで行って戻ってきます
ドッキング!
お古電車が、
あっという間に重EL+DE+電車の豪華な甲種回送に早代わり!

お古電車が、
あっという間に重EL+DE+電車の豪華な甲種回送に早代わり!

いいですねぇ
芸術ですねぇ(笑)
これでDEさんが
国鉄色だったら文句ないのですが(殴)
国鉄色だったら文句ないのですが(殴)
ちなみに
DEが付いているのは
大月駅から富士急の線路に回送するため(だと思う)
あそこは電化区間なんですけどね?
DEが付いているのは
大月駅から富士急の線路に回送するため(だと思う)
あそこは電化区間なんですけどね?
この間
国鉄色DEさんが構内でコンテナ車の入換え
見ていて飽きない
国鉄色DEさんが構内でコンテナ車の入換え
見ていて飽きない
ああ
朝から良いモノを見すぎてしまいました
朝から良いモノを見すぎてしまいました
だけど
今日はまだまだ長いです
今日はまだまだ長いです
さらに彷徨って梶が谷駅まで歩いてしまいました(汗)
でも途中の公園の紅葉があまりに美しく、感動続き。
でも途中の公園の紅葉があまりに美しく、感動続き。
南武線に乗り換えて
府中本町駅で豪華甲種回送を出迎えます
府中本町駅で豪華甲種回送を出迎えます

まぁ
こんな感じ
この後
八王子駅に先回り
八王子駅に先回り
今日
二つ目の線路ネタ
二つ目の線路ネタ
積載シキさんが八王子駅で昼寝をしているのです
小山(高岳)→八王子→橋本駅

八王子駅の貨物ヤードに、ホキさんに混じって停泊中。

上から覗けます
雨よけのカバーがなんか貧乏くさい?(殴)
車掌車(ヨ)も付いてます

大きいですね!
大きなカメラ屋さん!
先ほどの甲種回送
(新座貨物駅で折り返してくる)を迎えに
立川駅に戻ります
(新座貨物駅で折り返してくる)を迎えに
立川駅に戻ります
ところが
これがなかなか来なくて
これがなかなか来なくて

やっと来ました
今度はDEさんが最後尾になるのですが
なんとか
編成が分かる線路ポイントにて
立川駅でも側線で待機。
だったら八王子駅に戻って待ち構えましょ♪
だったら八王子駅に戻って待ち構えましょ♪
再び八王子駅(横浜線ホーム)

こんどはバッチリ?

すぐに
重機関車は外されます

こちらが最後尾のDEさん
これは付けたまま(?)
気になるのは
こちらも機関士が乗っていてエンジンかかっています
重機関車に牽引してもらえば
別にエンジンかけなくたっていいのにねぇ?
こちらも機関士が乗っていてエンジンかかっています
重機関車に牽引してもらえば
別にエンジンかけなくたっていいのにねぇ?
さらに気になるのは
お古電車
こちら側は先頭に京葉線カラーのプレートが付いています
反対側はプレートが剥がされて下地が見えて汚いのに?謎です
お古電車
こちら側は先頭に京葉線カラーのプレートが付いています
反対側はプレートが剥がされて下地が見えて汚いのに?謎です

今回の主役
お古電車とシキさん
両方とも終電後に目的地に向かいます
ちょっと見てみたいですね
八王子駅っていいですね!
ここには油槽所専用線という貴重品もあるのですが、その話はまた今度
ここには油槽所専用線という貴重品もあるのですが、その話はまた今度