確定申告で義捐金を取り戻す!(赤十字の受領証よ、ありがとう) | FC2に移転しました(線路巡礼)

FC2に移転しました(線路巡礼)

ヤフーブログ→アメブロ→FC2の3社直通乗り入れ計画?

世間話です(線路の話じゃないので悪しからず)。

昨年のあのとき、
義捐金を供出して見栄を張ろう、という
世間体を重んじる日本人らしいブームが蔓延しました。
企業間競争の様相を呈して。

私も
管理職は必須とかで、
とても悲しい思いをしました。

それでも。
他の人はいざ知らず
身銭を切る以上、
私はきちんと受領証を要求したのです。

理由は簡単。
今後、更にいろんな関係先から、
同じようなことを要求されそうだったので(汗)

すでに支払い済みだ!
という錦の御旗があれば堂々と断れるし、
今後役に立つと思ったのですね(笑)

まぁ
そんなブームはすぐに過ぎて
御旗を使う機会はなかったのですが。


問題はココから。

いつまで経っても
受領証が送られてこないのです。

送り先の日本赤十字に直接問い合わせると、
会社単位で受けた寄付金なので、その会社からの受領証請求がないと個人宛には出せないとのこと。
紳士的な対応なのですが、
結局は会社からの指示が必要とのこと。

この、
会社の担当者がクセモノ。
ちゃんと事前に受領証を要求したはずなのに
聞いていないの一点張り。
赤十字にいまさら頼むことは出来ないとか、
他に受領証を要求した人はいないとか、
そもそも、
記念品にしかならないのだから必要ないでしょ、とか言いやがる。
(そのときは記念品くらいにしか考えていませんでしたけど、汗)

サラリーマンなので
社内で事を荒立てるつもりはないけど、
個人の主義主張を馬鹿にするとは許せん!

ということで

あれこれありましたが

社会正義は勝つ!


イメージ 1

赤十字から送られてきました。
錦の御旗(笑)

でも
このときは、まさに「残念」賞の記念品くらいにしか思っていなかったのですが。。。


確定申告で大化け!


震災特例法8

特定震災指定寄附金を支出した場合、
2千円を差し引き、その40%を所得税の額から控除することができます。

税額からそのまま控除できるんです。
つまり確定申告すれば、その額が取り戻せるということ!


ちなみにウチの奥さん
税金にはちょっと詳しい。
すぐに確定申告やってくれました。

4割くらい戻るらしいです。

そして数日後、
ちゃんと通知が来ましたよ。
やったぁ!!


ところが
もっと上手なやり方があることに気がついて
税務署に再チャレンジ!

あの義捐金は
ふるさと納税とかいうフザケタ税金の控除にも該当するらしくて
(なんだか仕組みがよく分かりませんが)

なんと8割くらい戻るらしいのです。

つまり
強制義捐金は2割の出費で済んだということです。

あのとき
面倒くさがって領収証を出し渋った会社の担当者
ざまあみろ!

ああ、よかった(笑)


ちなみに
農業権益や漁業権で手厚く守られた方や
復旧費用を全額税金払いの鉄道を援助するなんて

世間体を気にしない私にはムリです。


安全な場所への移転費用を援助するのなら納得できるのですけどね。
税金も義捐金もそういう使われ方はしないのです。残念。