武蔵小杉に東海道線電車東京行きがやってきた!品川駅は団体ホーム!(辻堂駅線路工事。貨物線迂回運転 | FC2に移転しました(線路巡礼)

FC2に移転しました(線路巡礼)

ヤフーブログ→アメブロ→FC2の3社直通乗り入れ計画?

昨夜から早朝にかけて
辻堂駅上りホーム拡張工事に伴う貨物線経由運転!

ポスターを見ると
工事中はずいぶん複雑な運転経路。
イメージ 11
興味があるのは。
東海道線上り(東京行き)が、
どこかで旅客線→貨物線に転線して、
藤沢駅を出ると武蔵小杉駅まで貨物線をノンストップというところかな。

パンフレットによると。
17:30工事開始後
貨物線経由の最初の電車だけは時刻が書いてあります。
(伊東駅発)平塚駅→茅ヶ崎駅→藤沢駅17:41→武蔵小杉駅18:13(→東京駅)。

少しでも明るい時間に乗りたいから。
コレに乗ろう。

と思ったのが運のツキ(泣)

電車はギュウギュウ。

電車は予想通り、
茅ヶ崎駅手前の亘り線で、旅客線→貨物線へ。
その瞬間の線路を直に見られないのは辛い(泣)

おまけに。
藤沢駅でクロスシートの進行方向左側窓際席に座れてしまったので。
そのまま貨物線の旅(座って車窓を見るのも好きなの。軟弱モノを許してください)。

それでは、
東海道上り貨物線進行方向左側の旅。

イメージ 1
大船駅からセメント工場までの専用線跡。
こんなに間近で見られるなんて(笑)

横浜羽沢駅通過。

イメージ 2
ここは長いトンネルの間にあるせっかくの地上空間なのに、
防音壁で完全に囲まれた駅。
(ということがよく分かります、爆)

武蔵小杉駅で下車。
なんか消化不良ですね~
(ほどすかさんのコメントでは、この電車の次は空いていたそうです。泣)

ちなみに、
辻堂駅上り線工事。
イメージ 3
レールの上に重機が入れるようになっています。
見物客があまりに多い(工事関係者より多いんじゃないの?爆)

あっという間に暗くなってしまい、オシマイかと思いましたが・・・

とんでもない間違いに気がつきました!

今回の貨物線迂回運転の目玉は、
東海道線電車が貨物線・武蔵小杉駅を経由して、
そのまま東京駅まで運転されるということなんです。
なんで小杉駅で降りちゃったのかな(泣)

幸いにも。
翌朝も3本の迂回運転があります(これはパンフに乗っている)

藤沢駅からは乗れないけど、
武蔵小杉駅からなら間に合います。

ということで。

翌朝(今朝ですね)
南武線始発電車に乗って武蔵小杉駅へ。

朝一番の横須賀線ホーム。
珍しい貨物列車も見ることが出来ましたが(この話はまた今度)、

ホームの電光掲示板。
イメージ 4
そうなんです。
武蔵小杉駅を東海道線電車が通る、ということ事態がスゴイのですね。
(間違えてフツーの横須賀線電車に乗ってはイケナイ)

イメージ 5
臨時迂回電車は、
貨物列車のように貨物線側からの亘り線で旅客線に進入してきました。

これは
小田原駅発、武蔵小杉5:37→東京駅の東海道線臨時電車。
イメージ 6
横須賀線でも
湘南新宿ラインでもないんです。
正真正銘、東海道本線の電車。
武蔵小杉も偉くなったモノだねぇ(シミジミ)。

あくまでも東海道線電車というところが肝心。
だから東京駅は横須賀線地下ホーム到着じゃないんです。

イメージ 7
品川駅で
団体ホームに入線するのです。

イメージ 8
渋い線路が美しすぎます~
(10番線がないのが玉にキズ)

団体ホーム9番線から
そのまま旅客線下りに入ります。

イメージ 9
クロスレールを渡って、
これはたぶん初巡礼の線路♪

イメージ 10
早起きして良かった(笑)

無事に東京駅に到着。
これにて
東海道本線上り電車貨物線迂回運転を完全制覇(爆)
(この後、品川駅の線路を見学してかなり面白かったですが、その話はまた今度。)


平日の湘南ライナーで同じルートを走っていますけど、
品川駅止まりしか乗ったことがなかったので、
今朝は大満足♪
(かなり昔の不発弾処理迂回運転以来の快挙かな?)

早起きして線路巡礼が出来てホントーに良かったです(笑)