線路巡礼:筑豊本線原田駅。
筑豊本線(若松駅~原田駅)というのは偉かったのです。
栄光の炭田路線。
線路だらけ。
この本線から分岐する赤字ローカル線がなんと多かったことか。
香月線、伊田線、宮田線、後藤寺線、上山田線、
列車の車窓から目が離せませんでした(笑)
栄光の炭田路線。
線路だらけ。
この本線から分岐する赤字ローカル線がなんと多かったことか。
香月線、伊田線、宮田線、後藤寺線、上山田線、
列車の車窓から目が離せませんでした(笑)
かつては門司駅→折尾駅→原田駅→熊本方面という
博多駅を無視する列車の設定もあったみたい。
博多駅を無視する列車の設定もあったみたい。
だけど。
やっぱり博多駅は無視できなくて、
篠栗線(博多駅-桂川駅)というのが出来てしまい。
桂川駅-原田駅は、あっという間に超ローカル線。
やっぱり博多駅は無視できなくて、
篠栗線(博多駅-桂川駅)というのが出来てしまい。
桂川駅-原田駅は、あっという間に超ローカル線。
ということで、
栄光から転落してしまった原田駅の線路の話。
栄光から転落してしまった原田駅の線路の話。
何度か巡礼していますが

これは1993年の時の写真。
筑豊本線の0番線ホーム。

美しい機周りが残っています。
今でも残っているのかなぁ?
さて。
筑豊本線といえば、
一方に、若松駅という立派な線路の終端がありますけど。
筑豊本線といえば、
一方に、若松駅という立派な線路の終端がありますけど。
こちらは当時の写真がないのです(泣)
出てきたら、
あらためて紹介しますね。
あらためて紹介しますね。