本日2本目。
昨日の「燃える高圧鉄塔」の記事に。
鉄塔好きの方からコメントがありました。
昨日の「燃える高圧鉄塔」の記事に。
鉄塔好きの方からコメントがありました。
鉄塔にも路線名があるそうです。
また、
特に高い鉄塔は「赤白」塗装らしいです。
記事に書いた鉄塔は赤白だったんです(今まで全く気にならなかった。汗)
また、
特に高い鉄塔は「赤白」塗装らしいです。
記事に書いた鉄塔は赤白だったんです(今まで全く気にならなかった。汗)
問題の鉄塔を調べてみましょう。
紅葉をチェックついでに、現地調査(散策)してきました。
田園都市線溝の口駅と梶が谷駅の間の尾根部分。
ここに鉄塔が点々と立っています。
紅葉をチェックついでに、現地調査(散策)してきました。
田園都市線溝の口駅と梶が谷駅の間の尾根部分。
ここに鉄塔が点々と立っています。

「川世線」というらしいです。
(高圧線にもちゃんと路線名があるんです。線路みたいだ)
さっそく赤白の鉄塔も見えてきました。
この尾根。
数年前、地元悪徳不動産屋が崖地マンションを建設。
まさか、高圧鉄塔の真下に家が建つとは思わなかったですね~
数年前、地元悪徳不動産屋が崖地マンションを建設。
まさか、高圧鉄塔の真下に家が建つとは思わなかったですね~
赤白鉄塔を目指して、尾根を歩いていきます。

なんかいい雰囲気ですね~

このあたりは
古い住宅地帯。
高圧線の下は空き地になっています。
私は高圧鉄塔だけじゃなくて、更に身近なフツーの電柱とか電線も好きなんで、
このグチャグチャ感はいいですなぁ。

振り返ると、
在来型?の高圧鉄塔もステキじゃないですか。
ココロ奪われてしまいそう。
赤白鉄塔の下に到着~

快晴の下。
まるで東京タワーのように美しい高圧鉄塔。
いや。
東京タワーより美しいのでは?(地元びいき)

しばらく二人で鑑賞してしまいました。
近所のおじさんが怪訝そうな顔で見てるけど(爆)
素晴らしき高圧鉄塔の世界。
このままだと、
線路から高圧鉄塔に浮気してしまいそう~
(今朝。武蔵溝の口駅線路巡礼でカンドーしていたばっかりなのに・・・)
このままだと、
線路から高圧鉄塔に浮気してしまいそう~
(今朝。武蔵溝の口駅線路巡礼でカンドーしていたばっかりなのに・・・)
でも。
少し歩いたら。
枕木置き場が見えてきました。
ここは梶ヶ谷トンネルの真上だったのですね。
少し歩いたら。
枕木置き場が見えてきました。
ここは梶ヶ谷トンネルの真上だったのですね。
目を見張る光景。

田園都市線・大井町線線路が丸見え~

溝の口駅のちょっと変わった線路配線もよく分かるし。
アヤシイ高圧鉄塔の世界から、
線路の世界に無事に戻って来られました。
メデタシメデタシ(笑)
線路の世界に無事に戻って来られました。
メデタシメデタシ(笑)
-----
そういえば。
尾根部分はあんまり紅葉していなかったですね。
尾根部分はあんまり紅葉していなかったですね。

かえって街中の方が美しいですぅ。
帰宅すると。

飛行船が飛んできました。
高圧鉄塔と飛行船。
これまた美しい組み合わせ♪
またヘンな趣味が増えてしまいそうですぅ(爆)