本日は、新鶴見からDEさんを自転車で追いかけて来ました。

いつものホームセンター屋上にやってきました。
ちょうど、
DEさんが新鶴見方面に戻っていくところです。
でも。
さきほど見たDEさんではありませんね。明らかに塗装が違う。
DEさん。どこに行ったの?
仕方ない。帰るか。
でも、念のために反対側にも行ってみると(こういうとき自転車は便利だね)
いました!
隅っこの方にいたから分からなかったんだ。
(はじめの写真の右隅に写ってましたね、汗)
隅っこの方にいたから分からなかったんだ。
(はじめの写真の右隅に写ってましたね、汗)
でも、動く気配なし。
2本しかないコンテナヤードですが、
土曜日なのに、フォークリフトは休みなく働いています。
このヤードの線路は、電化されていないのですね。
電化したらフォークリフト作業が出来なくなっちゃう。
だから、DEさんの活躍の場があるはずなんだ。動かないかなぁ?
土曜日なのに、フォークリフトは休みなく働いています。
このヤードの線路は、電化されていないのですね。
電化したらフォークリフト作業が出来なくなっちゃう。
だから、DEさんの活躍の場があるはずなんだ。動かないかなぁ?
ちょっと周囲を探検している間に。
新鶴見方面から来た貨物列車が目の前で停車。

それを合図に、
DEさんの活躍が始まりました!

添乗係員さんがカッコイイ!
こんなシーンが、こんなに身近な場所から見られたなんて。
先ほど停車した貨物列車を牽引してきた機関車が、機周りしてきました。

おお!こんなカッコイイ機関車だったんだ(編成が長いので先頭が見えなかった)
引上げ線に入って。
DEさんが持ってきたコンテナ編成をつないで、
再度出発線まで入替ます。
この大型機関車がこんなに細かい芸当が出来るとは知りませんでした。
DEさんが持ってきたコンテナ編成をつないで、
再度出発線まで入替ます。
この大型機関車がこんなに細かい芸当が出来るとは知りませんでした。

この機関車の列車に乗れるのは、
富士ブサ君のお客さんだけかと思っていたのに。
貨物列車で添乗できるなんて羨ましいぞ!(笑)
その背後で、DEさんも活躍します。

なんて豪華な布陣なんでしょう。
背後の「JR貨物」のロゴが誇らしげだ!(笑)
そして、
大型機関車に連れられて新鶴見方面のトンネルの中に消えていきました。
大型機関車に連れられて新鶴見方面のトンネルの中に消えていきました。
これでDEさんも小休憩。
もう暗くなってきたので、こちらも帰りますか。
もう暗くなってきたので、こちらも帰りますか。
帰りも、あの「山脈」を越えねばなりません。
でも途中で、小高い公園を発見しました。ちょっと寄り道。

構内が見えましたよ!
さきほどのDEさんに加え、
新たな貨物列車が到着したようです。

DEさんがまたも入替開始。
日が長くなったら、また来たいですね。
もう大満足ですぅ
もう大満足ですぅ