1997年「はやぶさ」の旅4、高千穂編(帰路ルートを選択を間違えました、不覚!) | FC2に移転しました(線路巡礼)

FC2に移転しました(線路巡礼)

ヤフーブログ→アメブロ→FC2の3社直通乗り入れ計画?

「はやぶさ」西鹿児島行きの旅も最終回。

熊本駅発の石橋バスツアーに参加して、
通潤橋で放水を見たのが13:30。
ここでツアーを離脱させていただきます。

浜町、という場所。
ここから路線バスを2本乗り継いで、
県境を越えて宮崎県へ。

浜町14:02→馬見原14:37
馬見原16:58→高千穂大橋17:40

さらりと書いてみましたが、
熊本宮崎の県境越えルートとしては超マイナー。
時間通りに路線バスが来て良かった(笑)

イメージ 2
馬見原で乗継時間があったので、散策。

イメージ 6
これは奇妙な橋です。
どういう構造なんだ?
さすが「橋」の本場です。

イメージ 1
こんな小さな石橋もステキ。
熊本には、いったいいくつ石橋が残っているのかな?

高千穂。

有名な夜神楽というのを見学に行きました。
立ち見だと無料だったのかな?

はじめの5分で飽きました。退散。
ゴメンなさい(笑)

翌日(11/3)

高千穂峡散策。
残念ながら曇り空。
高千穂峡のボートを楽しみにしていたのですが、
この天気じゃなぁ。

イメージ 3
井の頭公園とあまり変わらないかも(泣)

午後、帰路につきます。

イメージ 4
未成線バスに乗って、高千穂営業所から高森駅へ。
悲しい高架橋がまだ残っています。
このルートを通るのは2度目です。

高森線で途中下車して、
駅の温泉で一風呂浴びます。
お城みたいな駅舎兼温泉。

イメージ 5
阿蘇下田城ふれあい温泉駅、という無意味に長い駅名でした。
隣の駅名はもっと無駄に長かったみたい。
(シラけます・・・)

肥後大津駅からタクシーに乗って、
熊本空港から空路で帰りましたとさ。(JAS、18:05発)

タクシーなんて贅沢な!
(ここが空港最寄り駅なのですがバスはなし。熊本駅まで行ってバスに乗るより安いのです)

これにて、
「はやぶさ」で行く石橋ツアーはオシマイ。
一応、今春でなくなる富士ブサ君追悼記事のつもりでした。

----

実は、
この時、ルート選定を大失敗してしまいました。

高千穂から帰る場合。

高千穂線経由にして宮崎空港から帰っても、
値段も時間も熊本空港経由とあんまり変わらなかったのです。
こっちにすれば良かった。
(第3セクターはキライだけど、あの車窓の景色は一品でしたからね)

私自身は高千穂線を1往復半したことがあるので、
さほど拘らなかったのですが・・・

数年後。
ウチの奥さんから「高千穂線」のことを聞かれたとき、
あの時、乗せてあげればよかったなぁと大後悔(泣)

高千穂はツマラナイけど、
あの線路は楽しかったのにね。