大糸線白馬駅から、
次の避暑地(富山県)へ向かいましょう。
次の避暑地(富山県)へ向かいましょう。
南小谷駅。
電車から気動車(糸魚川駅行き)に乗り換え。
懐かしい列車が来ましたね。
瓶を開ける栓抜きが付いた車両です。
ちなみに、窓際に置いてあるのは、昨日刺されたオデコを冷すための「氷」です(笑)
糸魚川駅。
これまた懐かしい電車(高岡駅行き)が来ました。
電車寝台特急を普通列車に改造したもの。
まだ走っていたんですね。
これに乗れるなんて♪
ところで「おまんた祭り」って何?(笑)
車内のシートが広いのがいいですねぇ。
何しろ、もともと寝台電車ですから。
この穴は、てっきり肘掛かと思っていましたが。
寝台で使っていた当時の「メガネ置き場」ですね、たぶん。
奥さんに言われるまで気が付かなかった(笑)
いい車両なんですけど。
窓がちょっとね。
もともと二重ガラスだったのかな?
ガラスの汚れが(泣)
ちなみに、対向の電車もなんか懐かしい。
日本海を見ながら西へ。
黒部駅で途中下車。
ここで乗り換え出来る電車は、な~んだ?
黒部の街中を15分ほど歩きます。
街中といっても、期待を裏切り何もないですねぇ(泣)
黒部と言えば「名水」で有名。
だけど、こんなものが道沿いにあるだけ。
刺されたオデコを冷すのには有用でしたけど。
15分も歩くと、
ここに出ました!
富山地方鉄道、電鉄黒部駅。
なんて立派な駅舎なの。
そして、素晴らしい駅構内。
もちろん線路もステキ。
黒部駅で徒歩連絡でわざわざ富山地方鉄道に乗り換えて向かう先といえば、
あの温泉しかありません。
あの温泉しかありません。
普通は「魚津駅」で乗り換えるのですけど。
ちょっとJR黒部駅で降りてみたかったのです。
そしたら電鉄黒部駅が意外と良かったですねぇ。
ちょっとJR黒部駅で降りてみたかったのです。
そしたら電鉄黒部駅が意外と良かったですねぇ。
日本海沿いに東から来た場合、黒部駅で乗り換えた方が、ちょっと運賃も安いのですよ(笑)
富山県の避暑地?宇奈月温泉に到着いたします。
この地から、
今回のメイン、選ばれしトロッコ伝説がはじまります。
今回のメイン、選ばれしトロッコ伝説がはじまります。
次回は、
宇奈月ダム監禁事件編(予定)
宇奈月ダム監禁事件編(予定)
(追記、7/31)
本当は、ちょっと時間を作って、
北陸本線をさらに西へ寄り道したかったんです。
本当は、ちょっと時間を作って、
北陸本線をさらに西へ寄り道したかったんです。
今、旬?な、あの氷見線界隈。
白馬トレッキングが意外と早く終わったので、
もっとちゃんと計画しておけば(泣)
もっとちゃんと計画しておけば(泣)
でも。
奥さん同伴じゃ、ちょっとあそこは無理ですね(笑)
奥さん同伴じゃ、ちょっとあそこは無理ですね(笑)
ということで、
早くも再チャレンジすることに!?
早くも再チャレンジすることに!?