海外旅行の話ばかりでしたが、
ここからは、ほんのちょっと「線路」の話。
ここからは、ほんのちょっと「線路」の話。
北米の旅オマケ編。
線路巡礼:北米の線路(と言っても。ちょこっと乗っただけ、笑)
線路巡礼:北米の線路(と言っても。ちょこっと乗っただけ、笑)
まずはNY地下鉄。
いやぁ、
20年ぶりに乗ってみましたよ。
以前に比べると安全になったのが実感できます。
雰囲気が違います。
落書きもないし(最近は日本の方があるね、泣)
20年ぶりに乗ってみましたよ。
以前に比べると安全になったのが実感できます。
雰囲気が違います。
落書きもないし(最近は日本の方があるね、泣)
車両は新しくなっても、
何故かデザインは変わらない。
NY地下鉄はこうでなくちゃイケナイという妙なポリシーがある。
何故かデザインは変わらない。
NY地下鉄はこうでなくちゃイケナイという妙なポリシーがある。
節操のなく色を変えてしまう日本の鉄道屋さんも見習って欲しいですね。

距離に関係なく1回2ドル。
カードを、ぴっ♪
と、すばやく通さないとイケナイ。
コツがいるんだ。

駅のホームは相変わらずですねぇ。
日本の重厚長大なホームに比べると仮設ホームみたいです。
おまけに、何故か黒が基調。
ちょっと暗いね。
階段がこんなに狭くて大丈夫なのかな?
(ラッシュ時には乗らなかったので不明)
(ラッシュ時には乗らなかったので不明)
地下鉄駅はほとんど直線ホームなのですが。
湾曲したホームもありました。
これは隙間があいた部分で、
自動的に隙間が埋まるシステム!
湾曲したホームもありました。

これは隙間があいた部分で、
自動的に隙間が埋まるシステム!
はじめて見ました。
日本にもあるのかな?東武線浅草駅で採用したらいかがでしょうか?
日本にもあるのかな?東武線浅草駅で採用したらいかがでしょうか?
次は北米空港編。
ミネソタ空港。
ノースウエスト航空のハブ空港です。とっても広い。
ノースウエスト航空のハブ空港です。とっても広い。

空港内トレイン。
長い乗換通路の外に沿って敷設されています。
この曲線が艶かしいね。


自動運転。
2編成あって、必ず中間駅で交差します。
デトロイト空港。

その名もエクスプレストラム。

これも2編成が中央駅で入違い。
これは本当に早いんだ。
リニアモーターカー?
リニアモーターカー?

よーく見ると、これもケーブルがありました。

やっぱり自動運転。
ロボコップが運転しているのかと思いました。
こういうのに乗って遊んでいると
乗継時間が苦になりません(笑)
乗継時間が苦になりません(笑)
トロント空港連絡モノレール。

バラバラなターミナルを連絡するかっこいいモノレール。
なんと複線なんです。

これは浦安のモノレールよりすごいですね!(乗ったことないけど)
なかなかのアップダウン。
これも無料なんて(笑)
これも無料なんて(笑)
最後に、
オマケのおまけ。
オマケのおまけ。
ミネソタ空港にて。

かわいい。

私にはワムさんを牽いているように見えます。
このトラックがスイッチャーみたいな感じでいいでしょ?
いやぁ
滑走路にも線路が欲しいですね(笑)
滑走路にも線路が欲しいですね(笑)
オシマイ。
次は日本の線路を巡礼しますぅ・・・
次は日本の線路を巡礼しますぅ・・・