1991年5月3日。
ローマ市内観光2日目が手際よく出来たので、
もう1泊はしないで、最終目的地パリへ行きましょう。
ローマ市内観光2日目が手際よく出来たので、
もう1泊はしないで、最終目的地パリへ行きましょう。
久々の昼間の列車(笑)

ラウンジカーみたいなところ。
なかなかのデザインでしょ?
イタリアの列車は、外観も内装も人間工学に基づいた斬新なデザインが多い、
と何かで読んだ気がします。
当たりですな。
ジェノバ(だったと思う)で途中下車。
そこからパリ行きの夜行列車に乗りました。
また夜行列車ですよ(笑)
そこからパリ行きの夜行列車に乗りました。
また夜行列車ですよ(笑)
この時は、
寝台ベッドでじゃなくて座席。
だけどこれがものすごく寝心地よいシートなのです。
あっと言う間に寝てしまいました。
(もっともウチはどこでも良く寝ますけど、笑)
寝台ベッドでじゃなくて座席。
だけどこれがものすごく寝心地よいシートなのです。
あっと言う間に寝てしまいました。
(もっともウチはどこでも良く寝ますけど、笑)
翌朝(5/4)
パリに着いちゃいました。
パリに着いちゃいました。
《やる気のないパリ編》
パリは2回目。
私は1988年に来ているし、
奥さんも妹と来たことがあります。
私は1988年に来ているし、
奥さんも妹と来たことがあります。
正直言って、
2回も来るところじゃないような(笑)
2回も来るところじゃないような(笑)
なんでパリに来たかというと。
帰りの飛行機がパリ発なんだもん、それだけ。
帰りの飛行機がパリ発なんだもん、それだけ。
大韓航空で、ウィーンIN、パリOUTにしたのですが。
別にパリでなくても良かったのです。
たぶん、曜日の関係でパリOUTしか設定出来なかったのかな?
別にパリでなくても良かったのです。
たぶん、曜日の関係でパリOUTしか設定出来なかったのかな?
駅のそばの、ひとつ星ホテルにチェックイン。
ひとつ星だけど、とってもいいホテルでしたよ。
ひとつ星だけど、とってもいいホテルでしたよ。
だけど。
ここの御主人、英語が全く通じないの。
フランス人が英語嫌いというのは本当なんですね。
だって「チェックイン」という言葉が通じないのですよ(発音が悪い?)
ここの御主人、英語が全く通じないの。
フランス人が英語嫌いというのは本当なんですね。
だって「チェックイン」という言葉が通じないのですよ(発音が悪い?)
さて、どこに行きましょうか?

ガラスのピラミッドを見に行きました。
ということはルーブル美術館に行ったのかな・・・
いえ。美術館にはキョーミないのでパス(笑)
奥さんは以前入ったことがあります。
私は海外でもハコモノというのは好きじゃないので。
奥さんは以前入ったことがあります。
私は海外でもハコモノというのは好きじゃないので。
それから新・凱旋門に行きました。

ガラスの大きい球がありました。
なんでここに行ったのか、よく覚えていませんが、
ここが新しいパリなんだそうです。
夜はホンモノの凱旋門に行って夜景鑑賞、フツーの観光客を装います(笑)
5月5日

モンマルトルの丘、という場所に行ってみました。
丘の上に教会があって、
そこの麓に絵描きがたくさんいるだけ。
二人の似顔絵でも書いてもらえばよかったかな?
そうすればブログにアップできたのに(笑)
そうすればブログにアップできたのに(笑)
セーヌ川に沿ってお散歩。
エッフェル塔にも行ってみました。

ここのエレベータはすごいですね。
混んでいるけど。

パリの街ってこうなっているんだぁ。

お約束のおのぼりさん写真。
今晩の飛行機はパリ21:30発。
当初の予定ではパリには今日着いて、そのまま空港に行くつもりでした。
でも。万が一があると困るので、やっぱり最終目的地には早めに来ていないとね。
列車が遅れても飛行機は待ってくれませんからね。
当初の予定ではパリには今日着いて、そのまま空港に行くつもりでした。
でも。万が一があると困るので、やっぱり最終目的地には早めに来ていないとね。
列車が遅れても飛行機は待ってくれませんからね。
5月6日
ソウル到着。
ソウル18:40→成田空港。
ソウル到着。
ソウル18:40→成田空港。
これにて、
1991年東欧南欧の旅完結。
1991年東欧南欧の旅完結。
ウィーン→ブダペスト→ヴェネチア→ローマ→パリ
う~む。
東欧だけ周遊しておけば良かったかなぁというのが、17年後の感想。
もう社会主義諸国は壊滅してしまいましたからね(泣)
もちろん、イタリアは楽しかったのですが。
あの時の鉄のカーテンの向こう側は、もう味わうことが出来ないワンダーランドだったはずです。
ちょっと残念。
東欧だけ周遊しておけば良かったかなぁというのが、17年後の感想。
もう社会主義諸国は壊滅してしまいましたからね(泣)
もちろん、イタリアは楽しかったのですが。
あの時の鉄のカーテンの向こう側は、もう味わうことが出来ないワンダーランドだったはずです。
ちょっと残念。
そういうわけで。
今回の旅で一番面白かったのは、
やっぱりブダペストの団地民宿ですね!(笑)
今回の旅で一番面白かったのは、
やっぱりブダペストの団地民宿ですね!(笑)