1985年です。
1/3 新幹線リレー号、府中本町→大宮
2/24 急行「赤倉」の旅
3/9 特急「鳥海」の旅
3/17~9/16 つくば博開催、2回も出張で行く。とてもツマラナイ(泣)
4/19 北近畿巡礼、加悦鉄道(4/30廃止)
5/5 上毛電鉄巡礼
6/16 京成沿線巡礼
7/1 丸の内勤務になる(2年間期間限定)
7/28 只見線巡礼
8/6 快速「なぎさ」の旅
8/12 日航機御巣鷹山墜落事故。友人が死亡。

8/18 秩父鉄道快速みつみね1号、筑波鉄道巡礼
8/22 快速、大宮→万博中央
8/24 東日本大巡礼、「白鳥」に乗りました。
9/1 東海地区巡礼
11/23 黄色い新幹線に乗りました!
(その他、重大事件)
1/8 小倉モノレール開業
3/13 小松島港線廃止
三岐鉄道、国鉄富田駅への旅客輸送廃止(これも乗らなかった、大泣き)
三岐鉄道、国鉄富田駅への旅客輸送廃止(これも乗らなかった、大泣き)
3/14 鹿島臨海鉄道大洗線、水戸~北鹿島開業
オレンジカード発売開始
オレンジカード発売開始
3/31 万字線、渚滑線、相生線、弥彦線一部(東三条~越後長沢)、蒲原鉄道大部分(加茂~村松)
倉吉線、室木線、勝田線、矢部線、添田線、香月線・・・みんな潔く廃止、涙。
三木線、北条線廃止。実に不愉快な第3セクター誕生、怒
倉吉線、室木線、勝田線、矢部線、添田線、香月線・・・みんな潔く廃止、涙。
三木線、北条線廃止。実に不愉快な第3セクター誕生、怒
4/25 西武山口線開業
4/30 加悦鉄道廃止
6/1 国鉄余剰人員対策本部設置される。メーワクだよ。
6/30 興浜北線、岩内線廃止。バス転換。
大畑線廃止。時代に逆行して元国鉄線をバス会社が経営する珍事とムダ使い・・・
大畑線廃止。時代に逆行して元国鉄線をバス会社が経営する珍事とムダ使い・・・
7/14 興浜南線廃止(興浜北線と同時廃止ではなかった。最後くらい一緒でもよかったのに)
7/26 国鉄再建委員会、分割民営化(旅客6社貨物1社)を答申。これが現在のJRの原型(泣)
7/27 カートレイン(汐留~東小倉)運転開始。クルマなしで乗りたかったよう(泣)
9/16 美幸線廃止(最後は潔かった)
9/30 矢島線廃止(潔くない)
鹿児島市交通局、一部廃止。
川越線・埼京線直通運転開始
鹿児島市交通局、一部廃止。
川越線・埼京線直通運転開始
10/19 西鉄北九州線一部廃止
11/15 明知線廃止(これもアレになる)
これだけ一度に廃止になっても、
あの廃止直前のバカ騒ぎがイヤでほとんど巡礼しませんでした。
どの線も一度は巡礼済みでしたから。
あの廃止直前のバカ騒ぎがイヤでほとんど巡礼しませんでした。
どの線も一度は巡礼済みでしたから。
だけど、やっぱりもう一度乗っておけばよかったな。
廃止された線路には、もう乗ることは出来ません(泣)
廃止された線路には、もう乗ることは出来ません(泣)
どうでもいいけど、アノ当時の第3セクター熱は本当に笑止だった。
どいつもこいつも、経済性よりも大事なものがある、と豪語していたのにね。
どいつもこいつも、経済性よりも大事なものがある、と豪語していたのにね。