南武線の中原電車区。
通勤途中、高架の上から覗くことができます。
通勤途中、高架の上から覗くことができます。
朝の上り電車(川崎行き)からは壁が邪魔で見ることは出来ませんが、
帰りの下り電車からは、よ~く見ることが出来ます。
帰りの下り電車からは、よ~く見ることが出来ます。
3日前(7/17)のこと。
昔の特急電車が停まっていました。
変な、青い色に塗られていて、見た目はイマイチなのですが、
昔の特急電車が停まっていました。
変な、青い色に塗られていて、見た目はイマイチなのですが、
「修学旅行」
という鮮やかな赤い方向幕が見えました。
いいなぁ。これは修学旅行専用電車なのですね。
南武線のどこかの駅から、臨時直通列車として利用されるのでしょう。
何時、何処へ行くのかなぁ。
車窓から写真撮りたかったなぁ。
南武線のどこかの駅から、臨時直通列車として利用されるのでしょう。
何時、何処へ行くのかなぁ。
車窓から写真撮りたかったなぁ。
2日前。
今日はデジカメを準備していましたよ(笑)
そしたら、まだ停まっていました。
今日はデジカメを準備していましたよ(笑)
そしたら、まだ停まっていました。
アレ。
方向幕が「回送」になっています。
なんだろう。もう修学旅行の仕事は終わったので、店じまいということ?
方向幕が「回送」になっています。
なんだろう。もう修学旅行の仕事は終わったので、店じまいということ?
昨日。
まだ停まっていました。
また鮮やかな、赤い「修学旅行」の方向幕ですぅ。
でも、この日は暗くて、撮れませんでしたぁ(泣)
まだ停まっていました。
また鮮やかな、赤い「修学旅行」の方向幕ですぅ。
でも、この日は暗くて、撮れませんでしたぁ(泣)
そして今日(7/20)
もう、修学旅行電車はいませんでした。
あ~あ。帰りの車窓の楽しみがなくなっちゃった。残念。
もう、修学旅行電車はいませんでした。
あ~あ。帰りの車窓の楽しみがなくなっちゃった。残念。
いったい、どういう運用だったのかなぁ?
私が小学生のとき。
俗に言う「希望」型?の修学旅行電車に乗った記憶があります。
川崎市の修学旅行といえば、行き先は「日光」。
俗に言う「希望」型?の修学旅行電車に乗った記憶があります。
川崎市の修学旅行といえば、行き先は「日光」。
たぶん、
川崎駅から東海道本線で東京駅へ、そのまま、上野駅へ。そこから日光駅まで。
川崎駅から東海道本線で東京駅へ、そのまま、上野駅へ。そこから日光駅まで。
当時は東京駅~上野駅の線路が健在でした。
たぶん、このルートだったような気がします。
たぶん、このルートだったような気がします。
スゴイヤ。
私はあの線路に乗ったことがあるんだ!
修学旅行が日光でよかった(笑)
私はあの線路に乗ったことがあるんだ!
修学旅行が日光でよかった(笑)
また、修学旅行電車に乗ってみたいなぁ(笑)
今度は、新金線を経由して日光行きとかにして欲しいですぅ
今度は、新金線を経由して日光行きとかにして欲しいですぅ