4月27日~30日まで、
27日は休暇を取って、
3泊4日の沖縄離島の旅に行ってきました。
ANAのマイレージ無料航空券ですよん。
27日は休暇を取って、
3泊4日の沖縄離島の旅に行ってきました。
ANAのマイレージ無料航空券ですよん。
無料でも、目一杯遊びます。
羽田発の那覇便始発で行って、最終便で帰ってきたので、中味の濃い?日程です。
ちなみに、6:20発の那覇便は、羽田空港で一番早い始発便みたいです。
羽田発の那覇便始発で行って、最終便で帰ってきたので、中味の濃い?日程です。
ちなみに、6:20発の那覇便は、羽田空港で一番早い始発便みたいです。
那覇空港に9:00に着いて、
離島便の出る港「とまりん」までは、不本意ながらタクシー。
モノレールの美栄橋駅から徒歩15分くらいなのですが、
なにしろ荷物が重たくて(泣)
離島便の出る港「とまりん」までは、不本意ながらタクシー。
モノレールの美栄橋駅から徒歩15分くらいなのですが、
なにしろ荷物が重たくて(泣)
重たい荷物。
通称ぶくぶくセット
シュノーケルマスクとフィン。水着とラッシュガード。
浮き輪まで持ってきちゃいました。
重たい(泣)
通称ぶくぶくセット
シュノーケルマスクとフィン。水着とラッシュガード。
浮き輪まで持ってきちゃいました。
重たい(泣)
「とまりん」からは、アチコチの離島便が出ています。
沖縄に数ある離島の中で、
目的地は
座間味島です!
目的地は
座間味島です!
この島は2回目。
3年前の冬に来たことがあるのです。
そのときの目的はクジラさん。
ホエールウォッチング♪
ちゃんと見れましたよ。
そのとき、この島のシュノーケリングの魅力をちらっと知りました
(とっても寒い体験ダイビング)。
今度は、シュノーケルが出来る季節に来てみたいなぁ
ということで、今回の沖縄旅行の行き先の白羽の矢が、スクッと立ちました。
3年前の冬に来たことがあるのです。
そのときの目的はクジラさん。
ホエールウォッチング♪
ちゃんと見れましたよ。
そのとき、この島のシュノーケリングの魅力をちらっと知りました
(とっても寒い体験ダイビング)。
今度は、シュノーケルが出来る季節に来てみたいなぁ
ということで、今回の沖縄旅行の行き先の白羽の矢が、スクッと立ちました。
沖縄北部に「やんばるくいな」を見に行くプランも検討したのですが、
沖縄本島内の路線バスの移動は大変なのです。
フェリーで行く離島の方が、遥かに近いのです。
沖縄本島内の路線バスの移動は大変なのです。
フェリーで行く離島の方が、遥かに近いのです。
那覇港(とまりん)を10:00発のフェリーで、座間味まで約2時間。
(高速船なら1時間ですが、次は16時発だから大変、羽田発始発便に乗れてラッキー)
(高速船なら1時間ですが、次は16時発だから大変、羽田発始発便に乗れてラッキー)
さて、座間味行きのフェリー。
意外と混んでいます。
船上から眺めると、
う~ん、雲が立ち込めているぅ
晴れて下さい!
意外と混んでいます。
船上から眺めると、
う~ん、雲が立ち込めているぅ
晴れて下さい!
途中には、けっこう無人島が点在します。
(無人島だと思う、だって船便がない・・・)
(無人島だと思う、だって船便がない・・・)
2時間なんて、あっという間。
懐かしい、座間味港に到着
懐かしい、座間味港に到着
座間味島。
船着場があるのが、島の中心。
ここに民宿がたくさんあります。小さなスーパーまであります。
前回は、島中心部の民宿に泊まって、クジラ見学。
船着場があるのが、島の中心。
ここに民宿がたくさんあります。小さなスーパーまであります。
前回は、島中心部の民宿に泊まって、クジラ見学。
今回は、ここから少し離れた(徒歩20分)、
阿真(あま)地区という場所。
ここは目の前の阿真ビーチがいいのです。
オマケに、眼前に広がるのは、無人島の群!
阿真(あま)地区という場所。
ここは目の前の阿真ビーチがいいのです。
オマケに、眼前に広がるのは、無人島の群!
不便な場所ですが、この景色は最高。
港では、こんな景色は見えないのです。
港では、こんな景色は見えないのです。
でも、肝心の今回の民宿は・・・
う~む。
ちょっと。
2食付5,500円というのは安い方なのですが、
サービス精神旺盛ではないみたい。
狭い部屋の窓の外は、隣の塀だぞ(泣)
う~む。
ちょっと。
2食付5,500円というのは安い方なのですが、
サービス精神旺盛ではないみたい。
狭い部屋の窓の外は、隣の塀だぞ(泣)
さて、
せっかく島に早く着いたのです。
シュノーケルしに行かなくちゃ!
せっかく島に早く着いたのです。
シュノーケルしに行かなくちゃ!
初日は、古座間味ビーチへ。
ここは、港から阿真地区とは反対側のビーチ。
前回も来た事があるのです。
とてもキレイな海岸でしたが、とても泳げる季節ではなかったので・・・
ここは、港から阿真地区とは反対側のビーチ。
前回も来た事があるのです。
とてもキレイな海岸でしたが、とても泳げる季節ではなかったので・・・
4月末の沖縄なら、問題なく海に入れると思っていました。
でも、水は冷たい!
だって、気温は東京とあまり変わらないのです。
だって、気温は東京とあまり変わらないのです。

残念ながら、全身をすっぽりとウエットスーツに包んでの入水。
これを着れば冷たくてもOK
(難点はレンタル料が高いこと、1日千円)
羽田始発の飛行機に乗れば、12:40にはサカナが見れるのです。すごいなぁ。

古座間味ビーチ。
曇っていましたが、水の中はキレイ。
ここは大きなサカナをたくさん見ることが出来ます。
浅いところまで、群れが泳いでくれます。
サンゴはあまり見れないのですが、海はとってもキレイ。

海岸線は、サンゴの残骸がたくさん落ちています。
砂浜ではなくて、サンゴ浜なのです。
前回同様、きれいなものを拾い集めてしまいます。

すぐそばの無人島が、つながっていそうで、つながっていない。
なんか、泳いで渡れちゃいそうですけど、潮の流れが速いんだな。
平日のせいか、寒いせいか?、ビーチは空いてました。
後半はほぼ貸切。
後半はほぼ貸切。
とりあえず、今日は曇り時々晴れかな?
久々のシュノーケリングに満足。
久々のシュノーケリングに満足。
でも、海から上がると、寒いよう!
寒くてウエットスーツが脱げませんでした(泣)
寒くてウエットスーツが脱げませんでした(泣)
その日の夜の天気予報、
「明日からのGW前半は、日本中で晴れわたり、行楽日和でしょう・・・」
日本中といいながら・・・
「明日からのGW前半は、日本中で晴れわたり、行楽日和でしょう・・・」
日本中といいながら・・・
バカぁ!
沖縄だけは、ずっと雨の予報じゃない!(泣)
ここだって、日本だぞぉ!(泣泣)
沖縄だけは、ずっと雨の予報じゃない!(泣)
ここだって、日本だぞぉ!(泣泣)
翌日に続きます!(泣泣泣?)