7月21日 (土)        ###ただ食えばいい! ではない

 静かな安定打座 (外苑) だ。 (K子らは 母をつれて 橋本〔気を母へ送ってもらうため) 6時には出発しているだろう。

 6:30 ~7:00  パン食パン  トウフ ヒジキ   フランクフルト   牛乳

・執筆

 12:20 ~13:00  ごはん  納豆 ・トマト、キュウリ 玉ねぎ 枝マメ ・のり お茶


 16:00 ~17;00  銭湯 ”清水湯”へ行く。

    ウエイト 65KG   400円払って ボケーとする。

風呂屋の絵は 富士山。  ・・・でもここは日本アルプスと 白樺の木 二本だ。 KAさんの家(’鎌倉)の風呂の方がすごい。 ・・・・・佐助に負けるよ!


7月22日(日)   地下鉄

   そのKAさんの家  (佐助)に簡単な料理つくりを習いに行く。

  1 きゅうり  なす  → 皮をむく → 乱切り  → ボールに酢醤油 (薄目)→ タパーウエアーに入れ。

     切りコンブ、レモンをいれ 完成。

  2 玉ねぎ  →  半分に 切る。 →  ミジン切り  → タパーウエアー(四角浅め)

             半分      → すじ切り    →    ”    深目

  3 ブロッコリー →  浅目 鍋 → 水 少なめ    丸ごといれる。

     枝マメ も同様 に!

  4 カボチャ  → カボチャの蓋をつくり → しいたけ 一昼夜水でホグしておく。 ひき肉 きりこんぶ

      えぐつたカボチャの中に 入れる。  →  蓋をして → 中鍋で少なめの水でごとごと煮る。


鎌倉から家へ戻り

   ・さわら 玉ねぎを載せ トマト ・納豆+オクラ ・枝マメ ・キュウリ、味噌 で夕食。 


2001年出来事の背景:

  病院で母に出される料理。 妹のつくる料理を本当よく見 メモった。そしてそのほか、こうして料理好きな方から習ったりした。  要するに ただ食べる人間から。 買い物をし、自分でも調理するようになっていつた。

食材に?????????この頃からだ。 よいものが少ない。 衣 食  住  ????????