今日で 4月も終わり。
明日から 5月、 一年でもっとも気候の良い季節となる。 なにかと休みが多く、人によっては海外へ足を伸ばす人も少なくはない。 自分が 5月の連休を生かして どこかに行ったという経験は、 ”屋久島へ行った”ことぐらいだろう。
後は、ハイキング程度の登山である。
遊ぶにしては、いまの日本 チョット 問題がありすぎるのではなかろうか?
連休中に一度、高尾山へゆきたい。 それ以外は 読書と思索に時間をかけ。
COMPUTERに関しては、一日 2時間くらいの範囲内で 関連ブログをひととおり読んでみたい。 アナログ人間、 デジタル人間 わざわざ色分けすることはないが、或る程度の線引きは必要となった。
仮称”回生の花道”で 母の脳梗塞 闘病記、介護記のようなものを連載 執筆したほうが、病気の方。身体のよわい方などのためになるのでは・・・・なぜならば 食事の内容なども入ってくるからだ。そんなことも考えてみたい。
世の中から戦争をなくそうとおもえば、平和を願うように。 ブログは 政府や大手企業や 大手病院などの存在を否定し、攻撃するのが日課のようになるが、これも正解ではない。 貧困。病を世の中から撲滅したいのだから・・・・・三つ巴になって転がていたのではいつまでも解決しない。
BOOK MARKに いだきしん 高麗恵子のITEMを乗せ ACCESSしやすいようにしたのは、もっとも必要な平和というものに直結しているからだ。