昔はうそつきは泥棒のはじまり。とか、狼少年の話がよくされた。が、今はうそつきだらけなので”こういうことは言わなくなった。
・菓子の包装 →消費期限、賞味期限を偽り記入。 ・肉の産地や品種について→実際と違う表示
・「船場吉兆」 大阪 →「但馬牛」と表示の牛肉のみそ漬け ⇒本当は、佐賀県産。鹿児島県産。
おもむろに「但馬牛が足りないときにつかった」 → 農林水産省調べると、今年3月以降、但馬牛を全 く仕入れてない。 * ほかに「黒豆プリン」 → 消費期限をのばして売っていた。
・「比内鶏」 秋田県 卵をうまなくなった安い鶏の肉 →地元特産「比内地鶏」として売る。20年間にわたる。
・「赤福」 三重県 商品は製造した当日しか売らない →売れ残りを回収し翌日以降再販売。 不正の歴史 30年。 ****この他、白い恋人。「ミーとホープ」・・・・食品表示110番には5月の100件から急増、10月には697件 7倍の悪の成長率だ。
***特筆されるのは、考え甘く乞食のように卑しい経営者のすがただ。安い頭をさげればそれでいいと思っている。 死刑になってもおかしくない罪悪なのに! 食い物から命を落とす。
***これは食品の話だが、日用品、医薬品など全く心配ない状態なのだろうか?いな、そんなことはないだろう。癒着国家の怖さが足音をたてて・・・・・ 嘘 ウソ うそ 嘘 うそのONパレード
うそという鳥がいるが、人間うそよりかわいらしい!!!