調子 3年 勘 3年 日本の芸事で言われた”奥義”だ。 おもしろい事にもうひとつ”間(かん)”があり。これは間(ま)とよばれて非常に大事なものだ。
すなわち日本の芸事は 調子ー勘 -間 の3つがそろって初めて一芸が成立する。
・調子のいい奴 ・調子はずれ ・勘がにぶい ・勘がつよい
・勘どころの悪い人 ・間のわるい ・間ぬけ などだ。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 最近の世相をみていると、上から下まで”オパズレ”ている。原因は日本人が日本の芸事を習わなくなったからではないだろうか?
調子を上手に取り。 勘良く行動し、間(ま)をわきまえて将来へとすすめば全てはいい方向へとゆく。 ・・・簡単に言えば、他人の立場になって考え行動すれば上手く回転してゆく。(他人より常に少なく喋るようにすれば・・・バカほど他人より多く喋っているように見える) 社長から幼稚園生までがそうすればだ・・・・間違った考え方だろうか?