8月 早々、町内の登山仲間と”八ヶ岳”へ行くことになつた。色々あり登山行は少し中断していた。

・・・・・問題は自分の足だ。心配なので本日 21日土曜日 足慣らし、体力ためしに”高尾山”へとでかけた。くもり霧カメ  きつい! 午前中 毎日高尾山登山をし 夕方よりCOMPUTER会社でSOFTの仕事をしている中年男性。  神風特攻隊第2回の隊員・・・・・ここ高尾山でもさまざまな人と会つてきた。

そして本日、霧の中、あの植物学者牧野富太郎の系統の山野草Gの女性と。「いつもは山野草さがしで歩くので楽。今日は一人で登山だからきついですよ!」

  汗びつしょりで下山してくれば、崖のところで「花さがし」の夫婦 。。。「ここにしかない”マヤラン”ですよ。 あと一週間はかかります。 可愛い花ですよ!」ラブラブ!   「二人しずかは先週くらいに終えてしまいました」 ・・・・・さらに降りると、年配の男性一人 上つてくる「高尾山も自然体系が大分おかしくなつて・・・以前に見る植物なども減つてますね! 寂しいです」  麓に流れる河川 、もろに危険な家庭用雑排水はみなくなかつたが、でも本当に????? ペツトを山に連れてくるなというのに連れてきてペツトの糞や餌が野生動物の生態系をも狂わす。