欧米だけでなく、

日本でもマオウ成分の研究が

進められました。


なんと!!

明治20(1887)年には長井長義が

純粋結晶を取り出し、

マオウの学名エフエドラシニカから

「エフェドリン」と名付けました。


その後、構造式も明らかにされました。

これは、日本人の手によって

漢方薬の成分が最初に解明された快挙

といえましょう。


エフェドリンの薬理作用は

少量投与で瞳孔散大、

大量では全身麻痺、

血圧上昇作用があると判明し、

そのうちの散瞳作用は、

眼科領域における新薬の開発に

用いられました。