三又【ミツマタ】はまだ咲いてますが、香りはすでに失せました

でも私にはその方がいいのね、ムワッと甘たるく重たすぎるから

アブラナ科そっくりな匂いがさらに強烈で、息苦しくなる

 

 

それで、いつか養蜂したい蜜源にどうなんだろうと調べたら、

   

アラララ…! 懸念したとおり毒まみれな木でした

 

誤食すると腹痛・血便・身体硬直を起こすそうですが、

毒成分はクマリン配合体の一種らしいとしか判明してないのだとか

 

 

有毒植物から採蜜しても蜜蜂自体は無問題ながら、人身事故例はある

海月山植栽を真剣に検討して行かねばです

     

海月山には元は3株あり、ド派手な赤花種も咲いてました         

   

が、上画像の電柱脇で育ってたのに、猪の通行の邪魔をしたようで枯らされまして

それで黄花種だけ残り、1株は仮置きしたボロロプレハブ前に根づいちゃったと

     

毒がなけりゃもっと増やしたいんですけどね 残念

 

花形が好きなんです なんかポップで造形的で

枝ぶりの規則性ごとね、活き々きした節度がある

名称どおり必ず三方へ分かれては、こんもり姿を整えてくれて

  

それで別称も三枝【サキクサ】 三叉【サンサ】 三股【ミツマタ】など、

他にもあったけど私のラッキ―ナンバー、3にちなみがち

 

 

 

しか~し、増やしもならない有毒なのにラッキープランツて、どゆこと?

 

もしかして有毒なる海月姥の膝痛を完治させるには、

「毒を以て毒を制す」きゃないよてことでしょうか?