2020/5/9 (土) D16

【お休み周期】  
★初めましての方や治療経過は『ブログ情報』をご覧ください


こんにちは

前回の記事に新しい病院に凍結胚盤胞の移管の依頼ができた事を書きました

その初診での内容を書きたいと思います
普通の不妊治療病院なので通院地域も含めて病院名は特に公表するつもりはありません
定期更新もしないので…



今までの治療経過と検査データを添付して提出

★A病院…採卵4回、移植8回、エンドメトリオ、不育採血

★リプロ大阪…オプション検査のみ

★神戸ART…着床前診断4回

★今回のクリニックをBクリニックとします


過去の治療歴から不育検査が気になっている様で、A病院とリプロでやった不育採血の結果と、神戸ARTの着床前診断の結果をよく見てくれていました

NK活性はクリアしているのと、ERAも問題無しで、追加検査は
Th1/Th2 のみでした
その他は普通の初診採血
(感染症、FSH、LH、プロラクチン)

EMMAは移植時にラクトフェリン ね…とは言われて、移植時は毎日やってます。と返答しました



D8で初診に行っていたので、とりあえず今周期から治療はスタート出来ないので、次回受診は生理1〜3日目…と指示がありました

という事は少なくともショート法ではないのね
(1日目から点鼻薬しないといけないから)

初診のエコーで、
『卵胞5〜6個見えていて卵巣元気ですね』と言われ、AMHは測定不要との事
41歳の時2.43
43歳の時1.36

今回測らないけど1はありそう…と言われました


神戸ARTの最後の採卵が(2020/1/22)
クロミッドとアンタゴニスト法で14個採卵できたからアンタゴニスト法でいくのかな?
次回受診時に採血して決めると言われたので今はわかりません
(凍結胚の移管が終わっていれば移植でも採卵でもよいと)



実施施設が変われば、誘発方法や薬剤、培養士の技術も、培養液も、医療機器も変わるので、年齢は進んでしまったけれど良い結果になるといいな。

コロナで治療も賛否はありますが、今年45歳になるのでちょっと自粛する時間は私にはないかな…
自粛=妊活終了ですね、私は。

とりあえず今周期はダメ元でドゥーテスト排卵検査薬を1日2回使用してタイミングです
(抗精子抗体陽性だけど…抗体価が低い時期なのを祈って)