お久しぶりです

なんか色々あって、ブログ書くのも辛いというか、なんだかなぁ〜という気持ちでなかなか更新出来ずにいました

年末から更新していないので色々ダイジェスト的な記事になりますので良ければお付き合いください

***********


2019/12/13金曜日

11月に行った3回目の着床前診断料金の封筒がちょっと前に到着 
受精数は8でした

胚盤胞3つを検査に出して料金は
297000円キョロキョロ


🥚前回の採卵結果🥚
採卵9→受精8→胚盤胞3→正常卵0

さて、正常卵がゼロでしたので今後のことを話し合わないといけません
夫は今回の採卵で最後のつもりでした
(私はyesとは言っていない)


着床前診断結果が到着してから何日かは夫の帰宅が遅く話し合いをする充分な時間がなかったので数日経った13日金曜日夜に話しました


夫は話し合いではもう終了の方向
卵子がまだ採れる採れないは別の話で、これ以上高齢になって子育てする体力や子どもの事考えなよって言われました…
(私がまだ採卵たくさんできてるのに辞めたくないと言ったから)

確かに
産むとき45〜46だと子ども成人で66歳
わかってはいるけれど正直ヤバイですよね…

定年がのびるとはいえ、60過ぎの再雇用は給料カットでしょうし
体力もね…それ、身に染みてます…

という事で、夫婦の意見は平行線でした…

夫のいう事はごもっともで…
ホントはやめ時なんだと思います

しかし、ここで夫の意見に合わせて辞めてしまうと、ほんとにもう子どもを諦めないといけません…

卵子が採れるうちは辞めたくない…

諦めたらそこで試合終了
(スラムダンク世代)



夫からは 
いつまで続けるの?
自分で期限決めないとね
協力はするけどね
と言われました

(夫はもう終わりと言ったが私が辞めたくないので自分で期限を決めてという意味とこの時は思っていたのです…)

それが、リセットした日に間違えていた事がわかります…



***********


1/6.7に茶オリあり、1/8にしっかりと出血あり
よし!D1だ!!

1/10のD3の朝に

今日病院で帰り遅くなるから適当にごはん食べてね!

というと…

夫『何しに?』不思議そうな表情

(えー!やっぱり反対のまま?)

いやぁ…ほんとテンパりました…

どうしよう?ここをどう乗り切ろう…

採卵出来なくなる…


『採卵続けたいから行ってくる』
『私のお金でやるから』


つい、口走ってしまった…
自分のお金でやる…

けど、今を乗り切るにはコレしかない

お金は今後稼げても、時間は取り戻せないので…今月どうしても採卵したかった…

夫は2月に先に転勤します
私は4/1付のため3月末に転勤

神戸で採卵は最後になると思います



なんとなくモヤモヤしたまま、朝のいってらっしゃいを終え、とりあえず通院できること(無理矢理?)に安堵したのでした…


いろんなご意見あると思います

夫がそんな気持ちなのに続けるのか?
夫婦で同じ方向向いてない
それって子ども作って意味あるの?
子ども出来ても協力し合えるのか?


私も色々考えました

けれど、私の気持ちがまだ整理つかないのです

今、諦めたら一生後悔しそう
夫に反対された…と恨みそう…

妊活をもうそんなに長くはするつもりはありません

またそのうちに45歳になるので。さすがに…ね…


という事で、半ば無理矢理始まった採卵周期になります…

通算8回目、神戸で4回目になります

めちゃくちゃモヤモヤしている気持ちで採卵です


***********


更新しなかったのはこんな感じだからです

胸張って、採卵続ける事になりました!
とは言えないし
夫に半ば呆れられながら継続…

皆さんにお知らせ出来るような内容ではありませんでした

恥ずかしながら…

といった継続ですが、やはり神戸の治療は皆さん参考にしたいと思いますし、色々考えて記事を書くことにしました
私も色々調べて諸先輩方のブログに助けられました
私の治療や体験がどなたかのご参考になれば幸いです

良ければもう少しお付き合いください


ちなみに、通い始めてからは体調心配してくれたり、採精にはもちろん協力してくれていますので、無理矢理やってはいませんのでご安心下さい


自分でもよくわかっているし、ちょっと弱っているので批判は書かないで頂けると精神衛生上助かります



通院のダイジェストはまた近々アップします