家事分担とは | 精神疾患を抱える子なし専業主婦のblog

精神疾患を抱える子なし専業主婦のblog

心身共に虚弱。ほぼ家に閉じ籠っているので人間で関わっているのは夫only。
思った事を遺したいですが、更新頻度は低めです。

※夫の発言

※私の発言

 

 

 

 

最近季節の変わり目のせいか、心身共に結構不調。

 

なのでここ数回は仕方なく、掃除機がけを夫にやってもらっている。

 

私は専業主婦なので、基本家事は全部私が一人でやるべきだと考えている。

 

なので夫にやってもらうのは申し訳く感じる。

 

 

最近ずっと掃除機かけてもらってすまないねぇ

 

いいじゃん。家事分担で

 

??

 

分担?

 

分担

 

??????????

 

ごめん。何言ってるかちょっと解らない。

 

訝しむ私に当然夫は気付かない。

 

頼まないと基本やらないのに?

 

頼んでも直前でないと90%忘れるのに??

 

自分でやると言ったことも100%忘れてやらないのに???

 

基本夫に頼みたくないのは上記の理由。

 

 

夫から申し出がある場合もある。

 

が、その時の言葉は必ず

 

やりましょうか?

 

と言う。

 

ありがたいことだけど、その表現が好きではない。

 

なのでどうしても体が動かない時以外は断ってしまう。

 

 

女の世界のことを男性に持ち出すことは意味がないので言わないが、こういう事例がある。

 

義実家に行った時、お姑さんに

 

「なにか手伝いましょうか?」

 

と言う表現だと

 

「いいわよ。座ってて」

 

と返ってくる。

 

本当に善意で「ゆっくりしてて」という意味で言うお姑さんもいるだろう。

 

しかしそこで本当に座っていると、後に

 

「うちの嫁はなにもしなくてねぇ」

 

と使えないヤツ扱いされる場合もある。

 

それを回避するために

 

「手伝います」

 

という表現を使う。

 

 

 

「手伝いましょうか?」 と 「手伝います」

 

この『やる気』を感じさせる差は大きい。

 

もう一度言うけど、男性には解らないだろうから持ち出したって良いことはない。

 

解っていても、「やりましょうか?」だとやる気を感じられないので申し出を断ってしまう。

 

 

それに

 

分担?

 

貴方

 

日頃 日常

 

なにを分担しているの?

 

ゴミを出しに行くことしかちゃんと分担してなくない?

 

 

まぁ 分担云々より

 

平日の夕食の時スマホをいじるロスタイムを無くしてくれたほうが断然助かります。