東京 東急東横線自由が丘駅または

東急目黒線奥沢駅より徒歩約5分の

和カフェ「茶房牡丹さん」を中心に

講座を開催している

 

日本メディカルアロマテラピー協会(JMAA)

認定スペシャリスト

東京都ルナーレアロマの菅原久美です

 

 

 

 

柊は魔除けだそうです

日本でもヨーロッパでも

柊はお守りなのですね

 

1.スワッグとシュトーレン

 

昨日は嬉しいプレゼントが!

手作りのクリスマススワッグです

お世話になっている大切な方から

いただきました

 

魔除けになるそうなので

鬼や病気が入らないよう

玄関に飾りました

(飾り方にセンスがない・・・)

 

 

 

スワッグって知ってますか?

私知らなかったのです

 

 

ドイツ語で壁飾りっていう

意味のようですね

 

 

毎年シュトーレンをお願いしている

リストランテ菜さん

東急東横線の大岡山駅にあります

 

 

料理は厳選した材料で

作られています

素敵な盛り付けの美味しいものです

 

 

料理教室もされていて
 

シュトーレン作りも習ったのですが

やはり作ってもらった方が良い!

 

 

手作りの栗の渋皮煮や

ドライフルーツ

チョコなどがザックザク入ってます

もう本当に美味しいのです

 

 

 

こちらRestorante菜さんの

インスタですが

スワッグと

上のシュトーレンの

スライスしたものがみれます

下矢印

 

こちらのスワッグも

シンプルで素敵ですね

 

シュトーレン楽しみだな〜

 

 

以前

メディカルアロマの講座を

受講いただきましたラブラブ

 

2.柊はモクセイ科

 

 

モクセイ科で

とても良い香りだそう

同じモクセイ科の

金木犀の香りの薄い感じだとか

 

良い香りなんだ?!

 

知りませんでした

 

 

モクセイ科は

香りの良いものが

多いのですね

 

精油だと

ジャスミンが

モクセイ科

 

 

 

またもやジャスミンも

苦手だった香り

 

でも

ジャスミンサンバックは

大好きな香りでした

 

ジャスミンティに使われます

 

 

 

普通のジャスミンの学名は

Jasmine officinale

 

ジャスミンサンバックは

Jasminum sambac

 

 

どちらも

精油の抽出方法は

Abs.=アブソリュート

 

溶剤抽出法

 

です

 

 

ベンゼンに花びらを浸けて

ベンゼンを精製することで

繊細な花びらの香りを

抽出します

 

 

ベンゼンの残留が心配なので

 

JMAAのメディカルアロマでは

溶剤抽出法の精油は

使いません

 

 

 

アロマトリートメントを

していた時には

フツーに使っていました

 

トリートメントオイルに

精油を入れると

皮膚からは吸収されないので

良かったです(汗)

 

 

 

3.いわゆるユーカリ

 

ユーカリラディアタ

 

いわゆるユーカリ

ユーカリの木は

300種類くらいあります

 

ユーカリの精油も結構

種類があります

 

 

精油のユーカリと

コアラが食べるユーカリは

違う種類です

 

 

 

一般的な精油のユーカリの

ユーカリグロブルス

 

 

ユーカリラディアタには

ユーカリグロブルスにはない

成分が入っています

 

 

ユーカリラディアタの

有効成分の作用は

 

免疫調整作用

去痰

抗カタル

抗炎症

 

免疫調整作用があるのは

知らなった〜

 

そもそも免疫調整っていう

言葉を知らなかった(笑)

 

 

花粉の季節には

免疫調整用のジェルに入れて

 

毎年この季節には

免疫促進用のジェルに入れる精油として

自分と家族に使っています

 

 

ユーカリグロブルスとともに

抗菌作用は低く

抗ウイルス作用はありません

 

 

 

ユーカリラディアタの下にあるのは

なんだか良くわからないと思いますが

ブドウのピンブローチ

下矢印

 

ユーカリ=オーストラリア

オーストラリア=ワイン

ワイン=ブドウ・・・

 

ちょっと恥ずかしいかも?