メディカルアロマの話しは、今日はお休みしまして

久々に作った「グラノーラ」についてです🥣

しばらく前にとても流行りましたが、今はどうなんでしょう?

 

今日は、そば粉を使ったグラノーラを作ってみました!!

 

なぜ、そば粉かというと、そば粉のクッキーが気に入り、しばらく作って作って作り続けて、飽きて作らなくなり、その時のそば粉が残っていたのであせる(←いつも飽きるまでひたすら作り続け、急に作らなくなる)

 

結論から申しますと、「そば粉のグラノーラ」美味しいですドキドキ

普通のグラノーラもひたすら作っていましたが、最近は遠ざかっていました汗

いつもはオートミールと小麦粉を使っていましたが、

そば粉も同じ粉だし、小麦粉をそば粉に変えてもいいんじゃ?

(↑テキトー)と爆  笑

 

小麦粉とそば粉のグラノーラの味の違いは、比べていないこともあり、良くわかりませんでした😅

美味しければいいかとアップ

 

小麦粉アレルギーのある方も食べれます!クラッカー

そばアレルギーの方はダメですがあせる

 

簡単に作れます😊

材料を混ぜて、170度のオーブンで30分ほど焼きます。

そば粉を小麦粉に変えれば、普通のグラノーラができます

 

❤️材 料❤️

①オートミール     120g

②そば粉         50g

③塩           少々

④油(私は太白ゴマ油で) 40g

⑤メープルシロップ     30g

⑥ナッツ(素入り)    30g(多めでも)

⑦レーズン(オイルコーティングをしていないもの)30g

 

⭐️準 備⭐️

オーブンを170度に温めておく。

 

🍳作り方🍳

A .①〜③を大きめのボウルに入れ、良く混ぜる。

 

B .Aの中央をくぼませ、そこに④油を入れ良く混ぜる。

            下矢印

 

C .Aと同じように.Bの中央をくぼませ、

 ⑤メープルシロップを入れ良く混ぜる。

 

D .天板にクッキングシートを敷き、

 その上に良く混ぜたCを薄く広げる。

 上からスプーンなどで押して、全体を密着させる。

 

E .Dをオーブンに入れ、170度のオーブンで15分焼く。

 

F .焼いている間に、⑥ナッツ(素入り)を粗く切る。

 ビニール袋に入れて、麺棒で叩いても。

 

G .Eを15分で取り出し、ヘラなどで裏表を返し、一口大のかた

 まりにほぐす。

 細かい方がいい場合は、かたまりをなくすようにほぐす。

 ナッツを散らし、再びオーブンに入れて15分焼く。 


 

様子を見ながら、全体にほんのり焼き色がついたら取り出す。

 

H .荒熱が取れたらレーズンを加えて、天板にのせたまま冷ます。

出来上がり✨

写真の撮り方、勉強しますあせる

そのままでも、ヨーグルトをかけて良いと思います。

私は、そのまま食べます!!

 

市販のグラノーラはお値段も高いのですが、作れば体に良い材料を使っても、市販のものよりはるかに安くなります😋

カラフルにしたい時は、クランベリーや南瓜の種を入れても良いと思います音譜

 

メディカルアロマアイテムを作る時はいつも、色々な点で料理に似ていると思ったりします爆  笑